Q2 現在のPTA活動の負担、および、活動内容の見直し方針(やるべきことをできるときに)について
◆現在のPTA活動の負担について
・共働きの家庭が多いので、役員や委員をやるということが大きな負担
・いらないと思うこと
校区パトロール:子供に会ったことがない。親がパトロールに行っている間、子供は家でスマホ、ゲームやりたい放題
かけはし:個人情報の問題もあるし、写真が載っていて読んだ後捨てづらい
ペンキ:市がやるべき
・校区のパトロールについて、年に数回だけ実施して意味があるのだろうかと疑問に思う。また人数も毎回10人ほど(2つの班に分かれるので毎回20人ほどが参加)必要なのか
・地区パトロール中にもし生徒に会ったとしても、「声かけをしてはいけない」というルールがある。パトロールの必要性を感じないので、見直してもよいと思います。
・入学したてなので正直なところよくわかりません
・PTA役員・保護者のお茶やお菓子など不要だと思います。また卒業式の紅白饅頭など、現代の子供たちに必要でしょうか?もっと有効な活用法を見つけてもらいたいです。それならPTA会費が上がってもいいと思います。もっと保護者が知ろうとしてほしいです。
・今年度地区委員をさせていただきますが、前年度の引継ぎ資料をみると地区懇談会の負担が多いように思われます。まだ始まったばかりなのでわかりませんが・・
・地区委員の校区パトロールの廃止を希望。毎年10人くらいの保護者が集まってぞろぞろ歩いているだけ。しゃべりながら歩いているので、パトロール(周りを見ながら)している人がいない。 20人以上集まり2班に分かれるので集合に時間がかかりスタートが遅い(かならず来ない人がいて、電話で連絡して全員そろうまで出発できず、終了までの時間が長い)。
・夕方の忙しい時間の活動が負担 。
・多忙な先生の仕事をひとつでも減らしてあげたい
・役員選出について:上の子で学級委員などした場合、5歳下の子まで免除されるのでしょうか?上の子が高校を卒業した時点で再度役員候補対象になるので、今回の選出の時、悩みました
・パトロール廃止、もしくは役員で行っていただきたい。10名も不要だと思います。
・広報誌は年3回ですが、年2回にしてページ数を増やすとかして広報の方の負担を減らすことも考えていただけたらと思います。
・現在、夜の集まりがどれくらいあるのか知らないのですが、やはり昼間~夕方、または土・日の昼間での会議なり集まりにしてほしい。働いている方優先だと困ることもあります。
◆活動内容の見直し方針について
・よいと思う/賛成します
・働いているお母さん方も多いので、負担を減らすほうがよいと思う
・皆さん忙しいので「できるときに」というのがよいと思いました。仕事や家事があるのでなかなか時間が作れないのですが、「やるべきこと」はしないといけないので、それを「無理せず」「できるときに」することはよいと思います。
・今のPTAを作ってほしいです。現状古すぎると感じることが多いです。そうなれば役員だけの負担も減らしていけるのではないでしょうか。
・子どもたちのための活動をされていると思うので、このままでいいと思います。よろしくお願いします。
・PTAをやったことがないので、どの程度大切なのかを把握できません。役員や委員の方の負担の軽減につながるなど、活動内容の見直しが必要だと思われるなら、会員としてアンケートなど協力していきたいと思います
・とてもありがたいです。どうしても、委員、役員の方の負担が大きく、なってしまったらどうにかがんばるけれど。できればやりたくないというのが本音です。何とかよい方向に変えられないかと思うことはあっても、実際変えることはとても大変で、今までのとおりやってきたことをやったほうが楽なので結局ずっときていると思います。この大変な改革にとりくもうとされたことに本当にありがたく思います。
・「これまでやっていたことをやる」から「やるべきことをできるときにやる」すごくいいと思います。今の時代にあったやり方に変えていけるといいと思います。
・賛同いたします。なるべく負担を軽減していくことができるとよいと思います。
・無理のないよう活動を続けられるのが理想と思います。
・「やるべきことをできるときに」役員や委員の方々の負担軽減に賛成いたします
・現状のままで不満ありません
・具体的にどの活動について保護者の負担を考慮され、見直しを考えられているのかわかりませんが、「これまでやっていたこと」を保護者に協力いただいて続けていくことも大切だと思います。
・入会に当たっての意思確認が必要
・よくわかりません
・みんなの負担が減る方向でいいと思います
・賛同いたします
・「できるときにできるだけ」は深い。無理なくほんとに余力を残して活動していただければ思います。
・中学校のPTA活動の内容がよくわかっていないのでなんとも言えないです。本部さんは大変だなということだけは理解しています。問題があるなら話し合って改善すべきだと思います。
・「これまでやっていたことをやる」から「やるべきことをできるときにやる」に変えていくのはいいですが、子どもたちの学校生活に不便のない範囲でお願いしたいと思います。
・「やるべきことをできるときに」という表現はとても中途半端な印象です。「これまでやってきたこと」は必要だから、なのでは?もしそれが無駄なことだったのであれば、やり方ややることを帰ればいいのでは。「できるときに」というのはもしかしたら何もできないときもある、ということ?ではないですよね?
・働いているお母さんが増えているので、皆さんの負担を減らすことはよいことだと思います。