男声合唱の魅力と感動をあなたに届けたい!
メンネルコール・シュトロームは岐阜県可児市で活動する男声合唱団です
メンネルコール・シュトロームは岐阜県可児市で活動する男声合唱団です
日時 2025年4月20日(日) 14:00 開演
会場 可児市文化創造センター ala 主劇場
演奏曲
第1ステージ 演奏:メンネルコール・シュトローム
男声合唱による10のメルヘン「愛する歌」より7曲
第2ステージ 演奏:女声合唱団ようせい ※賛助出演
女声合唱のためのヒットメドレー「HANA」 全8曲
第3ステージ フルート独奏 演奏:村山いづみ ※賛助出演
荒城の月によるファンタジア 他2曲
第4ステージ 演奏:メンネルコール・シュトローム
語り手:加藤 咲子 ※賛助出演
男声合唱組曲「心の四季」 全7曲
アンコール 演奏:メンネルコール・シュトローム
群青
2年半ぶりの定期演奏会でした。各種の行事が開催される年度始めの日曜日にもかかわらず、たいへん多くの観客の皆様にご来場いただきました。ありがとうございました。演奏会終演後のアンケート用紙記入にも多くの皆様にご協力いただきました。深く感謝しております。
当団指揮者の谷村眞一先生が2月はじめに突然体調を崩されて今回の演奏会での指揮ができなくなりました。そこで、急遽宇佐美衆二先生に指揮者をお願いすることになりました。演奏会まで2ヵ月しか残っていないという急な交代でありました。初めてお会いする宇佐美先生でしたが、熱く精力的にご指導いただき、なんとか演奏会にこぎ着けました。
(谷村眞一先生は薬石効なく3月に永眠されました。長年にわたる温かなご指導に深く感謝申し上げますとともに、謹んでお悔やみ申し上げます。 ※詳細:指揮者紹介ページに掲載)
女声合唱団ようせいさんには最近の定期演奏会は毎回賛助出演をいただいています。
合唱演奏会にフルート独奏で彩りを添えていただきました。楽器の独奏を組み込んだことは初めての試みです。
四季折々の自然の情景に例えて人の心の奥深さを表した「心の四季」。ナレーションとともに演奏しました。
ご清聴ありがとうございました。温かく盛大な拍手、大変ありがとうございました。今後一層精進いたします。
2025年3月23日(日)可児市中恵土地区センターで行われた「なかえ~どセンター音楽祭」に出演しました。
2025年2月9日(日)富加町のタウンホールとみかで第48回中濃合唱祭が開催されました。心の四季から「風が」と愛する歌から「きんいろの太陽がもえる朝に」を歌いました。
2024年3月24日(日)可児市中恵土地区センターで行われた「なかえ~どセンター音楽祭」に出演しました。
2024年2月11日(日)富加町のタウンホールとみかで第47回中濃合唱祭が開催されました。愛する歌から「雪の街」と「時代」を歌いました。
令和6年1月21日(日)可児市広見地区センター・エントランスホールで男声合唱団メンネルコール・シュトロームの合唱体験会が行われました。
2023年12月10日(日)バロー文化ホールで行われた「女声合唱団ようせい50周年記念演奏会」に賛助出演しました。
11月5日(日)「中恵土地区センター祭」に参加しました。
Ein Prosit・ロマンチストの豚・きんいろの太陽がもえる朝に・さびしいカシの木・時代の5曲を披露しました。
10月28日(土)「岐療祭」に参加しました。
可児市虹ヶ丘にある「岐阜医療科学大学」の学園祭に参加しました。
Ein Prosit・青蛙・見上げてごらん夜の星を・時代の4曲を披露しました。
「愛する歌」と「柳川風俗詩」の練習が始まりました。(2023.1)
「愛する歌」は、やなせたかし作詩、木下牧子作曲による作品。「柳川風俗詩」は北原白秋作詩、多田武彦作曲による男声合唱組曲です。
お問合せは電話かメールでお気軽にどうぞ。
●電話でお問合せ:
090-3254-9451(団長:所)
●メールでのお問合せ:
お問合わせフォームは団員募集ページにあります。フォームに入力のうえ、送信してください。
▶団員募集のページはこちら
現在の主な練習会場は「可児市中恵土地区センター」です。(可児市では市のいわゆる公民館のことを地区センターと呼称しています)。
●可児市中恵土地区センター (なかえど ちくセンター)
岐阜県可児市中恵土1896-1(下記Mapの赤いポイントの所)
練習会場は変更になる場合がありますのでご承知ください。