何を研究しているの?

効率が良い、環境性能が高い、など.....。革新的な特長を備えた新材料は、社会に大きな恩恵をもたらします。これまでの新材料開発では、成膜温度や原料組成など多数の実験パラメータをトライアル&エラーにより最適化しており、開発に多くの時間、労力、コストを要していました。近未来の新材料開発では、「実験」「計測」「計算科学」による取得データを「データ科学」(AI:人工知能)により解析し、トライアル回数を大幅に削減することで、開発期間、労力、コストを低減します。本研究室では、近未来の新材料開発『プロセス・インフォマティクス』技術を開拓し、実際の材料開発に役立てています。

KEYWORDS:半導体プロセス、次世代半導体、ポスト5G通信、深紫外LED、高周波デバイス、パワーデバイス、電気自動車、殺菌浄水、省エネルギー社会、スマート社会、Society 5.0

図 これからの新材料開発における条件探索のイメージ。(1)実験データをクラウドにアップロードし、(2)仮想空間においてAIが解析し、(3)人間が理解できる情報(レシピ)として現実空間にフィードバックします。

図 これまでの材料研究は「実験」「計測」「計算科学」の3本柱で構成されていました。今後は第4の柱「データ科学」が加わり4本柱からなるアプローチがスタンダードになります。

どんな学生を募集しているの?

これまで材料について学んでいて新たにデータ科学の素養を身に着けたい方、あるいは、データ科学の素養を持っていて材料開発の分野で活躍したい方などを募集しています。この機会に新たな一歩を踏み出したい、未来の自分のために投資したい、といった方を応援・支援します。

本研究室では、素材メーカーが期待する「材料科学 × データ科学」の素養を持った若手研究者を育成しています。世界最先端の材料開発プロセスを学びたい方、新材料開発における最新技能・R&Dモデルを修得して社会・経済発展に貢献したい方などに適した研究テーマを準備しています。

KEYWORDS:機械学習、半導体工学、結晶成長、表面科学、材料科学、物理化学、統計熱力学、量子力学、固体物理(... などの学問分野のいずれかに立脚した研究テーマを、学生さんの適正に応じて設定します。)

研究室での生活は?

基本的に時間の使い方は個人の自由です。研究室の独自技術やノウハウを修得する(手に職をつける)ことが望まれていた時代は、教員・先輩からの「ティーチング」や技能修得のための時間”が重要と思われていました。しかし、いまや各個人がセルフブランディングして行く時代です。本研究室では研究課題に対するアプローチを「コーチング」し、成功体験を得て課題解決能力を高める支援をしています。この限りでは研究室に居る“時間”はさほど重要ではありません。むしろ創意工夫して効率良く(短時間に)スマートに課題解決することが期待されます。ルーティンワークよりも、創造力(Creativity)を開拓・活用する研究生活を送りたいと思っているあなたにとっては理想的な環境が整っていると思います。(※通常の講義と研究室ゼミはあります。)

計算機端末(PC)や国内・国際会議発表のための旅費・参加費など研究を進める上で必要な経費は全額サポートします。その他のサポートについてはオンライン研究室見学でお問合せください。(※Googleフォーム、または、Eメール(kangawa<at>riam.kyushu-u.ac.jp)にてお申込みください。)

先輩達の出身大学・高専(学科)は?卒業後の進路は?

[出身大学/高専]沖縄高専(情報通信システム)/鹿児島大学(先進工学)/北九州高専(物質化学)/山口大学(電気電子)/熊本大学(機械数理)/熊本高専(情報)/宮崎大学(機械)/久留米高専(材料)/福岡大学(化学)/福岡教育大学(教)/立命館大学(環境都市)/佐賀大学(電気電子)/長崎大学(化学)/熊本大学(機械)/九州大学(航空)/鹿児島大学(機械)/金沢大学(理)など

[卒業後の進路]【博士DC】学習院大学・JSPS特別研究員PD現:九州大学・准教授)/旭化成/JST CREST・PD現:工学院大学・准教授)など 、【修士MC】博士課程進学/東京電力HD/安川電機/ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング/パナソニックインダストリー東芝インフラシステムズ/三菱電機SERIO Inc./三菱重工/NEC/九州電子/日立ビルシステム/日立製作所/トヨタ自動車/本田技研工業/住友金属工業(新日鐵住金)/JR東海/JAL/デンソーなど

[語句説明] 化学気相成長(CVD):加熱した基板上に原料ガスを供給し、気相反応あるいは表面反応を利用して薄膜を堆積(成長)する方法。工業的に広く用いられている。こちらの動画もご覧ください。

入試情報はこちら

九州大学大学院総合理工学専攻(博士課程、修士課程)

九州大学工学部融合基礎工学科(高専ー九大連携教育プログラム)