2025. 11. 14
Section 3 を通じ、Jespersen は古英語の高い造語力を様々に語ってきた。それを受けて本節では以下のように指摘している。
The Old English language, then, was rich in possibilities, and its speakers were fortunate enough to possess a language that might with very little exertion on their part be made to express everything that human speech can be called upon to express.
古英語は当時可能性に溢れていた。古英語話者は幸運なことに、ほとんど努力することなしに人間の言語が表現しうるすべてのものを表現できる言語を持っていたのである。
一方で、Jespersen は古英語文学がぎこちなく扱いにくいことを認める。ただしこれは英語の言語的欠陥を示すとは言えないという。現に、古英語と言語系統的に近しい古ノルド語では数多くのサーガが成立しているという事実もある。
It is true that we often find Old English prose clumsy and unwieldy, but that is more the fault of the literature than of the language itself. A good prose style is everywhere a late acquirement, and the work of whole generations of good authors is needed to bring about the easy flow of written prose.
古英語散文がぎこちなく、扱いにくいように思われることが多いのは確かである。しかし、それは言語そのものの欠点というよりも、当時の文学の側に原因がある。優れた散文文体というものは、どこでも後になってやっと獲得されるものであり、書かれた散文が自然に流れるようになるには、何世代にもわたる優れた作家たちの営みが必要とされるのである。
参考文献
Jespersen, Otto. Growth and Structure of the English Language. 10th ed. Oxford: OUP, 1997[1905].