2025. 9. 18
最初の節では、G & S 全体のねらいが以下のように表明されている。growth と structure というキーワードがすでに登場してきている。
It will be my endeavour in this volume to characterize the chief peculiarities of the English language, and to explain the growth and significance of those features in its structure which have been of permanent importance.
私がこの本で努めるのは、英語の主な特徴を描き出すこと、さらに英語の構造において、恒久的に重要であり続けてきた諸特徴の発展と意義を説明することである。
また、Jespersen の英語史(言語史)への考え方が読み取れる次の箇所も特筆に値する。
The older stages of the language, interesting as their study is, will be considered only in so far as they throw light either directly or by way of contrast on the main characteristics of present-day English, [...]
英語の古い段階は、その研究自体興味深いものの、直接的或いは対照的に現代英語の主な特徴を明らかにする限りにおいてのみ考慮される。
英語史は、英語が過去から今そして未来にかけていかに変化してきた(していく)かを探求する学問である。ただし、英語史研究者は現代に生きる故、当然彼らが取り上げる問いも現代英語の素朴な疑問に集中するから、焦点の当たらない言語変化も多く残されている。とはいえ逆に言えば、現代英語に対する疑問は基本すべて英語史研究の種となりうるという楽観的な見方も可能であろう。
参考文献
Jespersen, Otto. Growth and Structure of the English Language. 10th ed. Oxford: OUP, 1997[1905].