[第7回Ohana合同展]は2024/9/24-10/13開催!
[千鳥がけ]は本来、布の折り代の始末(裾上げや ほつれ止め等)として用いられます。ミシンのジグザグ縫いの手縫い版です。そして...
糸の色を変えて繰り返すのがオススメですー
ファスナーもしっかり落ち着かせて始末出来て、かつキュートな仕上がりに! 以下 布と刺繍糸を使ってご案内しています。
玉留めを隠すように 布の間から針を出す。
斜め上方の2から針を入れ、少し布をすくって3から出す
斜め下方の4から針を入れ、少し布をすくって5から出す
斜め上方の6から針を入れ、少し布をすくって7から出す
斜め下方の8から針を入れ、少し布をすくって9から出す
最後は玉留めをして、見えないように隠す
1回目の[千鳥がけ]の反対側から玉留めが隠れるように針を出し、一目小さく返し縫いしておくと安心
1回目の[千鳥がけ]クロス地点の反対側・斜め下方の2から針を入れ、少し布をすくって3から出す
1回目の[千鳥がけ]クロス地点の反対側・斜め上方の4から針を入れ、少し布をすくって5から出す
1回目の[千鳥がけ]クロス地点の反対側・斜め下方の6から針を入れ、少し布をすくって7から出す
1回目の[千鳥がけ]クロス地点の反対側・斜め上方の8から針を入れ、少し布をすくって9から出す
最後は玉留めをして、見えないように隠す