加賀中PTAは昭和33(1958)年4月に発足しました。
板橋区立加賀中学校PTA規約
第1章 名称および目的
第1条 (名称)
本会は「加賀中学校PTA」と称し、事務局を板橋区立加賀中学校(以下、「本校」)におく。
第2条 (目的)
本会は、保護者と教員と協力して、生徒の心身の健全なる発達を図り、併せて生徒の幸福を促進し地域文化の向上に務めることを目的とする。
第2章 会 員
第3条 (会員資格)
本会の会員は、本校に在籍する生徒の保護者(父母又はこれに代わる人)、および、本校に在籍する教職員とする。
第4条 (PTA行事総合補償制度保険)
本会は、PTA活動に参加する会員の安全(団体障害保険)とその活動により発生した第三者への補償(賠償責任保険)を対象とするPTA行事総合補償制度保険に組織加入し、生徒および会員の福祉の向上をはかる。
第3章 組 織
第1節 総 会
第5条 (総会の種類)
1.総会は、本会の最高意思決定機関であり、定期総会および臨時総会がある。
2.定期総会:年度前半に開催され、次の事項について審議し決議する。
(1)決議事項:今年度活動計画、および、今年度会計予算
(2)報告事項:前年度活動報告、前年度決算報告
(3)本規約の改正および付随する規約・会則・細則の制定・改正・廃止
(4)その他の重要事項
3.臨時総会:会長もしくは運営委員会が必要と認めたとき、または、会員の10分の1以上の要求があったとき、会長の招集により開催される。
4.総会の議長は、本会の会長がこれを務める。
第6条 (定足数・決議数)
総会は、会員数の2分の1以上の出席で成立し(委任状による出席を含む)、決議は出席会員の過半数をもって行う(委任状による議決を含む)。ただし、本規約の改正には、出席会員の3分の2以上の承認を要する。
第2節 役員・監査・顧問および役員会
第7条 (役員の種類)
本会に次の役員をおく。
会 長 1名
副会長 若干名
会 計 若干名
書 記 若干名
副会長・会計・書記の人数は本部役員の話し合いによって年度ごとに決定する。
担当の教職員を全体で1名以上おくものとする。
8条 (役員の任務)
1. 会長は、本会を代表し、会務を統括する。
2. 副会長は、会長を補佐し会長に差支えのあるときはその任務を代行する。
3. 会計は、本会の会計事務一切を担当し、総会において決算報告および予算案を提示する。
4. 書記は、総会・役員会・運営委員会の議事を記録し保管する。
第9条 (監査)
本会に監査若干名(保護者、教職員より)をおき、監査は会計事務および本会の会務を監査し総会において報告する。
第10条 (任期・再任)
役員および監査の任期は1年とし、再任を妨げない。
第11条 (選考方法)
役員および監査は、立候補や推薦等により、会員および次年度の会員予定者の中から選考し、役員会での承認を得て就任する。
第12条 (役員会の構成・任務)
1.役員会は、役員および監査をもって構成する。
2.役員会の任務は次のとおりとする。
(1)会務全般の企画・庶務・経理・渉外を担う。
(2)総会および運営委員会の議案を作成し、各会における決定事項を執行する。
(3)その他、第2条記載の目的の遂行のために必要な事務処理を行う。
第13条 (顧問)
本会には、顧問をおくことができる。
第3節 運営委員会・サポーター制度
第14条-1 (サポーター制度の導入)
学校およびPTAが行う教育活動が円滑に行われるために、必要に応じ各種サポーターを募集する。
第14条-2 (運営委員会の構成・開催・会務)
1.運営委員会は、役員・監査および学年サポーターの代表者で構成する。
2.運営委員会は、PTA会長の判断により随時開催することができる。
3.運営委員会は、PTA活動における課題や解決策、具体的な活動内容についての意見交換や、決定事項に関する審議を行う。
第4節 組織に関する雑則
第15条 (書面等による開催)
総会、役員会、運営委員会、その他すべての集会は、対面・書面・電話会議・メール会議・web開催その他のあらゆる方法で実施できるものとする。
第16条 (決議)
役員会、運営委員会、その他すべての集会における決議は、出席者過半数の賛同により成立する。
第17条 (本校学校長の権限)
本校学校長は、総会、役員会、運営委員会、その他すべての集会に出席できる。
第4章 会計および会費
第18条 (会計年度)
本会の会計年度は、各年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。
第19条 (経費)
本会の活動に要する経費は、会費、その他の収入によって、これをまかなう。
第20条 (会費)
本会の会費は、次のとおりとする。
1.会費は生徒一人あたり年額1,200円とする(PTA行事総合補償制度保険料を含む)。
2.会員は、所定日に年額会費を一括して納付するものとする。
3.緊急その他やむを得ない事情があるときは、役員会の承認をもって会費を減免する。
4.年度途中で入会した会員は、入会日の属する月から月割をもって会費として納付する。
5.年度途中で退会した会員には、退会日の属する月の翌月以降の月割会費を返還する。
附 則
令和5(2023)年4月1日改正
本規約は令和5年(2023)年4月1日より施行する。
以 上
個人情報の取扱いに関する表明
板橋区立加賀中学校PTA(以下、「本会」)は、個人情報保護の重要性に鑑みて、本会の運営に従事する全ての会員がその責任を認識し、個人情報保護に関する法律(個人情報保護法)及びその他の関係法令・規則・ガイドラインを遵守し、個人情報を適正に取扱い、安全管理措置を講じた上で、個人情報を利用することを表明します。
1.取得・管理する個人情報
本会において取得・管理する個人情報は、会員氏名・生徒氏名・在籍学級・携帯電話またはご自宅の固定電話の電話番号・電子メールアドレスその他連絡先です。
2.個人情報の取得の方法
本会は、運営上必要な範囲内において、適法で公正な手段により個人情報を取得します。当該個人情報の保有主体である会員本人より取得することを原則とします。
3.個人情報の利用目的
個人情報の利用目的は次のとおりです。
① 本会の行事、地域行事のご案内
② 本会からのお知らせやご照会
③ 会員のアンケートに基づく役員・委員・協力員の割当て・就任依頼のお知らせ、および、役員・委員・協力員割当表(会員氏名および生徒の在籍学級を掲載)の作成・当該割当表の会員への配布
④ いただいたご質問・ご意見等に対する回答の送付
4.第三者への提供
本会は、会員本人の同意なく第三者に対し個人情報を提供しません。
ただし、会員の重大な利益を保護するために必要な場合(例:本会の活動中の事故等により、会員の生命や身体が重大な危機に陥った場合の病院や警察等の関係機関へ提供する場合)は、この限りではありません。
5.安全管理措置
取得した個人情報は、本会の担当管理者において、盗難・紛失・改ざん・漏えい等がないよう厳密に管理します。個人情報が記載された書面の配布時には、会員に対し、盗難・紛失等のないよう注意喚起します。
6.個人情報の廃棄
利用目的が終了した個人情報は速やかに適切な方法により消去・廃棄します。
7.問い合わせ窓口
個人情報の取扱いについてのご意見・ご質問、提供した個人情報についての訂正、および、個人情報利用の停止・消去のご要望については、お問合せページ よりご連絡ください。ご本人であることを確認した上で、速やかに対応いたします。
令和2(2020)年12月1日 策定
加賀中PTA 感染防止対策ガイドライン ~ 現在は適用中止していますが、症状のある方は対面での活動参加をお控えください ~
PTA活動へ参加する際は、感染防止対策のため以下ご配慮お願いします。
① 各自マスク着用をお願いします。
② 活動参加前、来校後に手洗い、うがい、消毒を済ませてご参加ください。PTA本部でも、消毒スプレーや事前の会場消毒対策等は対応します。
③ 参加の際は、各自ソーシャルディスタン(1~2m)に配慮しご参加ください。状況によりますが、可能な範囲でのご配慮をお願い申し上げます。
④ 参加当日やその週にご自身やご家族に体調が優れない方がいる場合は、参加はお控えください。ご自宅での療養をご優先ください。
【会議や会場利用がある場合】
① 会議等で利用する会場は、事前に机、椅子、ドアノブ等は消毒対応してください。消毒スプレーや消毒クリーナーはPTA室にあります。
② 机と椅子の配置は、社会的距離ソーシャルディスタンスを配慮し設営してください。
③ 会議は1時間程度(目安)、部屋は十分な換気を行ってください。
④ オンラインで進められる内容は、積極的にオンラインやデジタルツール(電子メール・LINE・zoom/Google Meetなどのオンライン会議ほか)をご活用ください。
⑤ 会議資料は、可能な限り事前に電子メールやライン等で共有し、当日の会議時間の短縮を図ってください。