PTAとは、親(Parents)と教職員(Teacher)が子どもたちの学校生活をよりよいものにするために作られた団体(Association)です(PTA・青少年教育団体共済法 第2条1項参照)。保護者の会でも、学校の付属機関や手伝いをする団体でもありません。
加賀中PTAでは、子どもたちの健全な育成には、学校と家庭・地域相互の協力や連携が大切と考え日々の活動をしています。PTAは任意加入の団体ですが、多くの方のご協力が不可欠です。
PTA活動の趣旨をぜひご理解いただき、多くの皆様のご協力を賜りたくよろしくお願いいたします。
PTA総会:全会員が出席し(委任状、書面・オンライン投票を含みます。)、PTA活動、本部役員の選任承認、会計のことなど加賀中PTAの基本的な事項を決める場です。PTAの最高の意思決定機関です。基本的には年度初めと年度終わりの年2回の定期総会があります。
役員会:PTA本部の役員および監査係が参加し、加賀中PTAの会務全般の企画・庶務・地域との連携・会計などについて話し合います。web会議を含め2、3か月に1度の頻度で開催しています。
サポーター制度:各学年サポーター、頒布会サポーター、受付サポーター、広報活動サポーターなど、必要に応じてPTA会員の皆様へ募集を行い、それぞれの目的に沿ったサポート活動を行います。
学校・生徒の教育環境充実のためのサポート:PTAは学校と生徒のための組織ですので、つねに学校と生徒に必要な目的のために活動します。想定外のことが起こる場合もあるため、学校や地域と連携し、生徒にとってよりよい環境を維持するために、その時にPTAに出来るサポートを考えます。皆様へ協力をお願いすることもありますが、決して強制ではなく募集という形をとる方針です。
加賀中PTAの役員は、PTA会長・副会長・書記・会計・監査で構成されています。これらに学校側の教職員役員を含め、役員会を構成し、PTA本部としてPTA運営に関する諸事務を執行しています。
・学校や地域と連携し、学校・生徒の教育活動の充実をサポートします。行事などのスムーズな運営のためにお手伝いすることもありますが、強制ではなく、出来るメンバーで出来ることをやっています。
・PTAホームページや公式LINEアカウントからの配信など、会員の皆様が利用しやすくわかりやすい方法を取り入れています。
役員会は2~3か月に1回の頻度で、ほとんどweb会議です。今後も加賀中PTAは、デジタル化・ペーパーレス化を促進し、さらなる省力化を目指しています。
★PTA本部役員へもお気軽にご参加ください。通年募集中!★
過去の保存データをもとに簡単な操作での作業が可能なものが多いです。パソコン操作をしない作業も多く、「できる人が、できる時に、できる事を」のスタンスで、出来ることをやっていただくだけで大歓迎です。
平日日中はお仕事をされている方が多く、実際に役員もほぼ仕事をされているメンバーです。役員でも、学校に平日に行くことはまずありません。2,3か月に一回のweb会議も土日に行っています。
会員はみんな子どもを持つ親ですので、家庭優先で、無理のない範囲で ぜひお気軽にご参加ください。
PTAの活動は、会員一人一人が納めた会費によって行われています。納めていただいた会費は、子どもたちの健やかな成長のために、親と教師が協力し、学校や生徒のよりよい教育活動をサポートするというPTAの役割を遂行するため、学校行事・地域行事を含めたPTA活動、備品購入や修繕、記念品の購入などに用います。
なお、会費は運営の安定と省力化のため年会費として、1年分を一括納入していただいております。
PTA活動中に災害が発生した場合は、PTA本部へご連絡ください。PTA行事総合補償制度保険の申請をします(PTAを通じて加入しています。個人でお申込みの必要はありません。) 。