PTA活動(広報活動等)における写真撮影、及び画像データの取り扱いにおけるガイドラインを本ページに示しております。
こちらのガイドラインに従い、お子様の撮影及び広報紙等への掲載をご許容頂けない方の確認をさせて頂きます。
本確認においてご回答頂けなった方は掲載をご許容いただけたものと判断し、本ガイドラインに則りPTA活動の写真撮影、及び画像データの取り扱いをさせて頂きます。
つきましてはこちらのフォームからお子様の撮影及び広報紙等への掲載をご許容頂けない方につきまして確認させておりますので該当される方は入力をお願い致します。
〆切:2025年4月21日(月)
お問い合わせにつきましては kashiwa5pta.2022@gmail.com までお願い致します。
PTA活動内の写真撮影・画像利用における確認方針について示します。
PTA保護者のみ活動記録のための画像については、撮影時にその場で参加いただいた方へ利用目的・範囲を説明し、撮影及び利用の許容を確認します。
PTA活動や学校行事を撮影したものに子どもが写り込んだ画像の取り扱いついては以下とします。
各活動の様子が伺える範囲に留め、個人が特定可能な情報が含まれた画像は利用しません。
顔や名札等が認識できるものがこれに当たります。
掲載可能な情報レベルは小学校ホームページに掲載されているものを参考としこれを踏襲します。
これを満たせば後ろ姿の写真で無くてもご許容いただけるものとします。
画像の掲載先及び公開条件について明示します。
広報紙「まど」
広報紙の配布先を以下に示します。
五小PTA会員の家庭
五小教職員
五小学区の各町会長
柏市PTA連絡協議会
教育委員会
市内小中学校
「こども110」加入者
五小安全ボランティア
PTAだより
PTA広報活動で撮影する画像の取り扱いの方針について以下に示します。
撮影した画像データはPTA管理のPCもしくはクラウドストレージ(Google DriveとSlack)で厳重に管理します。
広報活動による利用が完了したタイミング(広報紙発行時等)でデータを削除します。
一旦PTA管理下のPCもしくはクラウドストレージに格納した画像データは広報活動目的以外でコピー及び移動は行いません。
PTA広報活動(広報紙編集等)においては広報委員の個人所有のPCや機材を使用することを許容します。
ただし、下記の 「個人所有機材利用時のルール」を遵守します。
撮影する機材は、基本PTA管理設備のカメラを使用します。
ただし、この利用が難しい場合においては広報委員の個人所有のカメラや携帯等の機材も利用可能とします。
この場合、下記の「個人所有機材利用時のルール」を遵守した上で活動にあたります。
「個人所有機材利用時のルール」について以下に示します。
スマホ等、インターネットへ接続可能な機器については十分セキュリティ対策が成されているもののみ使用可能とします。
PTA広報委員以外が所有するデバイスやSNSへPTA活動で撮影したデータを共有することは禁止します。
PTA活動で撮影したデータをPTA管理のPCもしくはクラウドストレージへ転送した後、デバイスから削除します。
データが格納された状態でデバイスを紛失した場合は、直ちにPTA本部に連絡し必要な対応(デバイスの遠隔データ削除やロック等)を講じます。