会長 佐藤 正大
校長 宮内 竜男
教頭 小原 貴文
副会長 池内 美保 (司会)
副会長 小池 友岳
書記 内田 麻子
書記 北野 大輔
書記 山口 大毅
会計 川上 輝子
会計 清水 幸子
学年委員長 長沢 成美
広報委員長 加藤 瑞穂
子育て支援委員長 十河 景子
地域安全委員長 河口 知子
環境保健体育委員長 松田 里絵
会計監査 井水 えり子
会計監査 早川 沙織
出席確認
先生挨拶
会長挨拶
創立70周年記念春季大運動会の報告
ベルマーク購入品の報告
給食試食会について
環境保体委員会の除草作業のグリーンボランティア共同開催について
以下参照とし、内容について特記事項等あれば報告
スプレッドシート:運動会PTAお手伝いメンバー向けアンケート2025(回答)
学校と協議し、Sigfyによる配布物の学校側チェックの流れをSigfyを利用することで簡素化を図ります。
これにより、SigfyのPTAからの配布依頼は学校の確認・承認後、送付(配布予約)されます。
同時に紙による配布を行う場合についてもSigfyのチェックを実施します。
一方、紙のみの配布物については現状と変らずLINEかメールでの内容確認を行ってください。
Sigfyによる学校チェックの詳細の流れ
【PTA】LINEによる配布物チェックでPTA内部の内容チェックを行う
【PTA】配布する担当者がSigfy配布学校依頼をおこなうデジタル担当にLINEで依頼
現状、デジタル担当の業務は副会長が対応
【PTA】デジタル担当はSigfyのメッセージ作成を行う
【PTA】デジタル担当がSigfy送信を学校に依頼
【PTA】Sigfyメッセージを登録した旨学校にLINEで通知
【学校】学校はメッセージの内容をチェックし問題無ければ送信 or 送信予約
不都合等あった場合は配布依頼を却下頂く
PTA側で修正を行い再度送信依頼を掛ける
書記およびデジタル担当をお願い出来る方を募集したい
勧誘用のPDFはこちら
現状感じられている課題の共有
PTA総会参加者の状況(752世帯中)
市P連運営員会に参加して感じた他単Pの課題意識について
参加可能なPTA活動の場が少なくなっている実状
学校行事・運営のスマート化による保護者の関わり合いの減少
持久走大会が記録会に変わったため保護者参観(12月分のみ)はあるが関わり方が変わる予定
残っている主な保護者参加の行事
運動会
音楽発表会
わくフェス
各PTA委員会主催のイベント
トイレ清掃
除草作業
ベルマーク活動
通学見守り
市Pが主催するイベント
バレーボール大会
綱引き大会
各種研修会・募集
二中地区青少協が主催するイベント
防犯パトロール
ふれあい音楽会(11/15 @三小体育館)
持続可能なPTA活動参加拡大についてのアイデア募集
役員・委員対象を対象としてアンケートでのご意見集めのお願い
柏市 PTA連絡協議会事務局
開局曜日時
毎週火・金曜日(長期休業中は含まず)
9時30分~16時00分
留守番電話・FAX・E-mail は年中24時間受け付けております。
来局される際にはお電話をいただくと助かります。
場所
ラコルタ3F 団体事務室
電話
04-7128-6753
FAX 04 -7128 -6754
kashiwa.pren@gmail.com
事務局長・柗冨由美子(090-7417-0657)
7月3日(木)9:30~10:30 @PTA会議室