JSPへのご意見をお寄せください
Q1:LINE公式アカウントは登録したくないのですが、メールを併用するか、らくらく連絡網を残してもらえませんか?
A1:まず、LINEはグループではなく公式アカウントなので、登録の有無やトークの内容は、他の方からは見られません。その点はご安心ください(LINE公式アカウントヘルプにも記載がございます。併せてご参照ください。)。
それでもLINEは使いたくない、という方につきましても、以下の理由により、メールの併用や、らくらく連絡網を残すことは考えておりません。
PTAホームページやkintoneをこまめにご確認いただけるようであれば、LINE公式アカウントのご登録はされなくても大きな問題は生じないかと思われます。
①メールについて
最近、PTAのアドレスからのメールが届かないケースが多発しています(BCCでお送りしたものだけでなく、Toでお送りしても届いていないと思われるケースがいくつもあります…。)。
メールも届かないと意味がなく、現時点で他の有力なメール送信の方法がないため、通常のメールの併用は避けたいと考えています。
②らくらく連絡網について
らくらく連絡網は、会員の方々にご登録いただく際、(これまでの)本部役員側で登録ごとに一件一件承認をしなければならず、かなりの負荷がかかっていました。それでも、らくらく連絡網も登録率は100%ではなく、さらにエラーになったまま配信されていない(登録時のミスで、こちらでは対応のしようがない)ケースも一定数ごさいます。
なお、らくらく連絡網とLINEの両方に配信し続けるのは、サポートセンターについても負荷を減らすという点から避けたく、かといってらくらく連絡網のみに戻すのは、利便性の点からこれも避けたいと考えています。
Q2:らくらく連絡網の配信終了の経緯を教えてください。
A2: まず、らくらく連絡網は、会員の方々にご登録いただく際、(これまでの)本部役員側で登録ごとに一件一件承認をしなければならず、かなりの負荷がかかっていました。
その問題と、らくらく連絡網のガラケー対応終了というのが大きな理由です。
これに代わるPTAからの情報発信の方法として、LINE公式アカウントを使うことにしました。
LINE公式アカウントは、以下のメリットがあります。
日常利用している方も多く、最近ではメールよりもLINEという方も多い
トーク画面下のメニューにリンクが貼れる(PTAホームページなどがパッと見られる)
個別のご質問等を受けやすい(他の方からは見られません。LINE公式アカウントヘルプにも記載がございます。併せてご参照ください。)
なお、当面はらくらく連絡網とLINE公式アカウントの両方に配信するつもりでおりましたが、
らくらく連絡網とLINE公式アカウントで配信が重複している期間が長くなるのも、早い時期にLINE公式にご登録いただいた方にご迷惑であること
らくらく連絡網のガラケー対応終了が2021年6月末であり、切り替えの理由として一定の合理性が認められること
を考え、急遽切り替えということにいたしました。
結果的に唐突なご案内になり、申し訳ございません。
※ その後検討し直し、お知らせを確認するのが遅れているケースも想定されるため、らくらく連絡網の配信を2021年7月末まで延長することにいたしました(ただし、ガラケーの方には、システム上メール通知しか送られません。ご了承ください。)。
00:00~ 冒頭説明
00:47~ PTA全体についてのご説明
14:10~ kintoneのご説明
19:57~ LINE公式アカウントのご説明
23:18~ アップデート隊隊長挨拶
26:40~ 質疑応答
PTAを楽しもう! (来年度のPTAアップデート隊募集動画)
PTAを楽しもう! (来年度のPTAアップデート隊募集PDF)
2021年1月11日(月)
アップデート隊(仮)第2回ミーティング@zoom 今後について
2020年12月21日(月)
アップデート隊(仮)第1回ミーティング@生活保健センター 顔合わせ