研究テーマ
シリボソクロバチ科 (Hymenoptera: Proctotrupidae) の記載分類,形質評価,形態進化と寄生戦略の関わり
クロバチ上科の形態の特異性と進化史、産卵関連形質における形質の変遷と進化パターン
DNA増幅効率の悪い寄生蜂類における最適なプライマーや実験条件の探索
日本のハチ目の多様性解明
キーワード:シリボソクロバチ科,クロバチ上科,寄生蜂,ハチ目,分類学,系統学,生物多様性,形態学,進化研究,産卵形質、モジュール性
ニュース
2025.07.03
業績(学会発表)を更新しました。
2025.04.01
所属が九大になりました.
2025.01.06
業績(査読付き英文)を更新しました.
・略歴
2018.03
武蔵高校卒業(92期)
2018.04~2022.03
九州大学農学部生物資源環境学科
2022.04~2024.03
九州大学大学院生物資源環境科学府資源生物科学専攻 修士課程
2024.04~2025.03
一般企業で殺虫剤開発業務に従事
2025.04~現在
九州大学大学院生物資源環境科学府資源生物科学専攻 博士課程
・所属学会
日本昆虫学会
日本応用動物昆虫学会
日本昆虫分類学会
九州沖縄昆虫研究会
国際ハチ学会
・野外調査経験
日本国内,台湾
・標本調査経験
名城大学農学部昆虫学研究室 (ELMU)
農研機構病理昆虫標本館 (NARO)
愛媛大学農学部昆虫学研究室 (EUM)
神奈川県立生命の星・地球博物館 (KPMNH)
北海道大学博物館 (SEHU)
台湾行政院農業委員会農業試験場 (TARI)
森林総合研究所 (FFPRI)
国立科学博物館 (NMST)
・査読経験
Zootaxa