「中東でのビジネス」 末近浩太・松尾昌樹編『中東を学ぶ人のために』世界思想社(2024年6月20日)
「湾岸アラブ諸国の企業ガバナンスにおける法制度と取締役会の役割」 中村覚編『君主制諸国』ミネルヴァ書房(2023年6月)
「GCC 諸国をめぐる企業進出と労働移動から見た経済関係の変化」 日本国際問題研究所編『移行期にある国際秩序と中東・アフリカ』日本国際問題研究所(2023年3月)
"Investment and Trade Promotion Policies: Gulf and Japan’s Non-energy Sector Interdependence," in Japan and the Middle East : Foreign Policies and Interdependence, ed. Satoru Nakamura and Steven Wright, Palgrave Macmillan, chapter 10, pp.269-295(March 2023)
「もしもデーツが選べたら」 山田七絵編『世界珍食紀行』文藝春秋, pp.120-124(2022年7月)
「湾岸アラブ諸国のファミリービジネスと政府との関係-アラブ首長国連邦とオマーンの事例 -」 近藤洋平編『アラビア半島の歴史・文化・社会』東京大学中東地域研究センター, pp.93-103(2021年1月)
「中東の財閥」 鈴木董・近藤二郎・赤堀雅幸編『中東・オリエント文化事典』丸善出版, pp.346-347(2020年11月)
「中東のマクロ経済」 鈴木董・近藤二郎・赤堀雅幸編『中東・オリエント文化事典』丸善出版, pp.336-337(2020年11月)
"Gulf-Japan Ties, Beyond the Energy Sectors,"(with Narayanappa Janardhan) in The Arab Gulf's Pivot to Asia. From Transactional to Strategic Partnerships, ed. Narayanappa Janardhan, Gerlach Press, pp.49-64(October 2020)
"Contribution of, and Issues Faced by, Japanese Companies in UAE Economic Development : A Comparison with South Korea," in The Middle East Turmoil And Japanese Response, ed. Hitoshi Suzuki, IDE-JETRO(2013年)。
(*) 「アラブ首長国連邦の対北アフリカ経済協力の変化」、土屋一樹編『「アラブの春」と中東諸国の対外政策』、情勢分析レポートNo.19(2013年8月)。
(*) 「中東湾岸諸国の通信企業による相互進出」土屋一樹編『中東企業の国際事業展開』(アジ研叢書)、アジア経済研究所(2013年3月)。
(*)「中東アラブ諸国の経済構造」(土屋一樹と共著)土屋一樹編『中東企業の国際事業展開』(アジ研叢書)、アジア経済研究所(2013年3月 )。
(*)「湾岸諸国におけるイスラーム金融機関の成長と課題」濱田美紀・福田安志編『世界に広がるイスラーム金融 中東からアジア、ヨーロッパへ』(アジ研選書)、アジア経済研究所(2010年12月)。
「エージェンシー理論によるフィリピン企業の資本構造の検討-企業属性を考慮した製造業企業の負債比率の推計-」(奥田英信と共著)寺西重郎・福田慎一・奥田英信・三重野文晴編『アジアの経済発展と金融システム-東南アジア編』東洋経済新報社, pp. 225-243(2008年4月)。
「フィリピン製造業のコーポレート・ガバナンスと負債の役割-企業属性による違いとアジア危機の影響の検証-」(奥田英信と共著)花崎正晴・寺西重郎編『コーポレート・ガバナンスの経済分析:変革期の日本と金融危機後の東アジア』東京大学出版会,pp. 369-396(2003年9月)。
「アラブ首長国連邦(UAE)における南アジア系労働者の就業事情」(藤田幸一・Muniandi Jegadeesan・宮嵜英寿・小茄子川歩と共著)INDAS-South Asia Working Papers No.29(2021年3月)
(*)「GCC諸国に依存するヨルダン経済(中東政治経済レポート)」『中東レビュー』Vol.7(2020年3月).
"Gulf-Japan Ties Beyond the Energy Sector" (with Narayanappa Janardhan), Emirates Diplomatic Academy Insight (July 2019).
(*)「アラブ首長国連邦の農業政策と海外農業投資(中東政治経済レポート)」『中東レビュー』Vol.6(2019年3月)
(*)「カタル商業銀行経営の海外依存と経済封鎖の影響」『中東レビュー』、Vol.6(2018年7月 )。
「アラブ首長国連邦の銀行合併と取締役」『中東研究』、第530号、pp.45-57(2017年9月)。
(*)「UAE財政と付加価値税導入の影響」、中東レビュー、Vol.5(2017年5月)。
「アラブ首長国連邦—ビジョンの沙汰もアブダビ次第—」、アジ研ワールド・トレンド、pp.20-21(2016年6月)。
"Boards of Directors and Bank Performance in United Arab Emirates," IDE Discussion Papers No.583(2016年3月).
(*)「アラブ首長国連邦の対イラン経済関係と今後の展望」、中東レビュー、Vol.3, pp. 111-123(2016年3月)。
「イラン大統領選挙のUAE金融市場への影響 —GCCとイラン株式市場の国際運動性分析」、中東研究 No.519(2014年2月)。
(*)「フィリピン財閥系銀行の銀行再編と経営効率性」『アジア研究』(2013年、査読審査中)。
「フィリピン銀行部門再編が経営効率性に与える影響:マルムクィストDEAによるフィリピン銀行の経営効率性の計測とその決定要因」Hitotsubashi University Repository, Discussion papers, No. 2012-04(2012年9月)。
「発展途上国におけるイスラーム銀行:バハレーン銀行部門の経営効率性分析」Hitotsubashi University Repository, Discussion papers, No. 2012-03(2012年9月)。
「バハレーン通信部門における自由化政策と市場への影響」『アジ研ワールド・トレンド』No.186,pp.37-44(2011年3月)。
「トルコ自動車産業の利点と課題」『JAMAGAZINE』No.45, pp. 10-15(2011年3月)。
「MENA 諸国の金融システム研究に関するサーベイ」『現代の中東』第44号,pp.37-49(2008年1月)。
(*)「財閥系企業における過剰投資問題の検証-フィリピン上場企業の投資の負債感応度-」『アジア経済』47(5),pp.2-16(2006年5月)。
「新興市場国企業の企業属性による資金調達構造の分析-アジア危機前後におけるフィリピン製造業企業負債比率の推計-」Discussion Paper,2005-15,一橋大学(2006年3月)。
「財閥系企業における過剰投資問題の検証-フィリピン上場企業の投資関数の推計-」Discussion Paper,2005-3,一橋大学(2005年7月)。
「エージェンシー・コスト・アプローチによるフィリピン企業の資金調達構造の分析」(奥田英信と共著)『開発金融研究所報』第16号,pp.111-133(2003年6月)。
"The Production Technology of Philippine Domestic Banks in the Pre-Asian Crisis Periods: Estimation of Cost Function in the 1990-96 Period," (co-writing with Hidenobu Okuda) Hitotsubashi Journal of Economics 42(2), pp.81-101(2001年12月)。