西倉吉工場勤務 大学院卒 入社4年目
1.JSTへの入社を決めた理由
電気を使う部品は現在も今後も需要が高いと考え、コネクタ業界の大手企業ということもあり興味を 持ったのがきっかけです。
会社説明会を通じ継続的に繁栄する企業と思い入社を決めました。
2.これまでに経験した仕事内容
機械のCAD設計や機械組込等、色々経験させてもらいましたが、最近は、製品の合否判定を行う自動画像検査装置の
プログラム作成や調整に従事しています。
照明設定やカメラやレンズの倍率など視野の選定で大きくアウトプットが変わり日々大変ですが非常にやりがいがあります。
3.当面の目標
今いる部署が大きく分けて制御部門と機械部門に分かれています。入社してまだ3年半ですが、どちらの仕事も経験させてもらいました。
双方の難しい部分を理解し、お互いの負担を 軽くできる手段を確立し、効率の良い生産設備を生み出していきたいと思っています。
4.仕事をするうえで心掛けていること
一つの製品ごとに必ずといっていいほど社内レビューがあるのですが、自分の考えを主張できないままだと自分の成長を妨げてしまうと考え、
どんな場面でも積極的に自分の意見を出すようにしようと心がけています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
弊社は出張がたまにありますが、転勤が少なく、プライベートも仕事も充実できる企業です。
パンフレットやホームページだけでは詳しい内容までわからないと思うので、是非会社説明会に1回足を運んでみてください。
西倉吉工場勤務 大学卒 入社4年目
1.JSTへの入社を決めた理由
地元にある企業で就職活動の際に説明会に参加し、現在の生活に使用不可欠な家電製品や自動車にはコネクタが使用されており、
JSTでは多くのコネクタや圧着端子を造っている事を知り、やりがいのある仕事だと感じたからです。
2.これまでに経験した仕事内容
自動車に使われているコネクタの製造を行っています。
3.当面の目標
製造している設備の調整の際には先輩に聞きながら作業を行うことが多いので、早く設備調整ができるようになる事が当面の目標です。
4.仕事をするうえで心掛けていること
1人での作業ではない為、周りの人とのコミュニケーションを取るよう心掛けています
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
さまざまな会社の説明会等の説明会に参加して興味を持った会社に就職するのが1番だと思います。
ものづくりに興味のある方は説明会に参加して見て下さい。
西倉吉工場勤務 大学卒 入社3年目
1.JSTへの入社を決めた理由
就職活動をする中で、車が好きだったので、自動車に関わるようなことがしたいと考えていました。
そんな時、身近な先輩に話をしたところ当社を紹介され「JST(日本圧着端子製造株式会社)」という社名に興味を持ち会社説明会に参加しました。
そこで、社名にある圧着端子(コネクタ)と呼ばれる製品が自動車をはじめ生活における様々な物に使われていると知り、
より多くの分野に関われることにより一層の興味が沸き入社を決めました。
2.これまでに経験した仕事内容
主に、自動車部品の製造に携わっています。
製品を作ることがメインですが、製造工程の中で製品の寸法測定をはじめとする検査や新しい製品の開発にあたってテスト品を作ることもあります。
新たな製品を作ることは、多くが初めてであり挑戦でもあるので、スキルアップ出来るよう周りの先輩方を見習いつつ吸収できることを探して作業しています。
3.当面の目標
今はまだ先輩に聞きながら作業することも多く、まだまだ半人前の部分があるので、1人で何でもこなせるようにしたいと考えています。
経験を重ねることが大切だと思うので、何度も挑戦し、先輩に安心して作業を任せてもらえるような人材になるのが目標です。
4.仕事をするうえで心掛けていること
現在携わっている製品は全て自動車部品であり、徹底した管理が求められます。
人の命を乗せた自動車に自分の作った製品が載るということに自覚と責任を持ち、お客様の求める品質に沿った製品を作るように心掛けています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
自分のやりたいことや興味のあることがあれば、何でも調べてみることが大切だと感じます。
調べていくうちにも発見がありますし、そこから新たに興味が沸くこともあると思います。
そこから説明会に参加するなど積極的に活動していき、ここだと思えば飛び込んでみるのも1つの経験です。
不安なことはたくさん出てくると思いますが、入社すれば何事も1からのスタートです。
私が当社に入社する際も不安はありましたが、経験ある先輩方が優しく接してくださりすぐに慣れることが出来ました。
専門知識がなくても文系理系関係なく1から学ぶことが出来るので、少しでも興味の沸いた人は是非、当社の説明会に足を運んでみてください。
西倉吉工場勤務 大学卒 入社3年目
1.JSTへの入社を決めた理由
学校で培ってきた知識を活かした仕事がしたかったことと会社説明会を通して、
製造業に寄り添うシステム関係の仕事とはどういうものかと興味を持ったためです。
2.これまでに経験した仕事内容
通常は製造の現場に使用されている社内システムの改修や現場の要望に沿った新しいシステムの開発を行っています。
新しいシステムの開発をする上で現場の方々と何度も打合せを行い、満足いただけるシステムに近づけるよう心がけています。
また、こちらから現場へ新しいシステムを提案することもあります。
社内のシステム管理ということもあり、開発だけではなくサーバやデータベースも業務の範囲に入ってきます。
サーバ構築などは学校では教わっていない内容だったためとても刺激的で新鮮です。
3.当面の目標
現在の目標は、タスクのマネジメント能力の向上です。
複数の開発案件が並行して進むことが殆どなのですが、ある案件で予想外のことが起きた場合、
それ以外の案件へも影響が出るため、それを如何に無くしスケジュール通りに進めるかを試行錯誤中です。
4.仕事をするうえで心掛けていること
些細なことでも情報展開をしっかりすることです。
入社して間もない頃、現場からの要望を基にシステム開発を行わせていただいたのですが、要望をシステム仕様に落とすときに
「多分これで良いだろう」と自分の解釈で進めてしまったことがあり、結果途中で「こうじゃない」と発覚、その部分を作り直しに……ということがありました。
それからは自分の中だけでの「たぶん」や「きっと」と思ったことは、些細なことでもアウトプットし、適宜情報展開・確認を行うよう心がけています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
製造業という業種であっても、その中には様々な仕事があります。もしかしたら、やりたいと思える仕事があるかもしれません。
少しでも興味を持った方・まだ興味のある仕事が分からない方、説明会に足を運んでみませんか。
院庄工場勤務 大学卒 入社3年目
1.JSTへの入社を決めた理由
元々、モノづくりに興味があり、研究室でもそれにかかわる研究をしていました。
そんな中、就活中にJSTは製品開発から生産まで自社で行っているという説明を受け、すべての工程に関われ、
ものが作られていく過程を網羅できるところに興味を持ち、入社を決意しました。
2.これまでに経験した仕事内容
先輩に付いて、生産設備の設計や組み立てを行うなかで、仕事に必要なことを学んでいます。
3.当面の目標
設計に関する知識・技術の向上です。
まだまだ上司や先輩に迷惑をかけることがありますので、少しでもそのようなことが少なくなる様、
質問等を重ね少しでも早く一人前の知識・技術が持てるよう日々努力をしています。
4.仕事をするうえで心掛けていること
分からないことを分からないまま進めるのではなく、周囲の先輩に恥ずかしがらずに質問をすること。
分からないまま進めてしまうと、気付けば取り返しがつかない場合が出てきますので、自分だけで判断をせず、
しっかりと相談することを心掛けています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
就活は、これから長い人生を過ごす事になる場所を考える期間になると思います。
自らの興味・価値観等を会社と照らし合わせ、後悔のない、納得する選択を皆さんが出来ることを願っています。
院庄工場勤務 大学卒 入社3年目
1.JSTへの入社を決めた理由
元々、ものづくりに関心があり、会社説明会等を見聞し、興味を持ち入社を決めました。
2.これまでに経験した仕事内容
新製品のサンプル手配、また、量産までの全面的なフォローアップを主として行ってきました。
新製品の情報が一足先に入ってきますので、関係各部署との情報共有や橋渡しは欠かせません。
3.当面の目標
他部署とも関わりや繋がりがかなり増えてきました。
最新の量産に向けて先陣を切っていかなければならないので、関連する知識や技能を積み重ねていき、自身の糧にしていきたいと思います。
4.仕事をするうえで心掛けていること
他部署の方も含め、多くの方に支えて頂いた上での今があると常々感じています。
仕事を通じて、これまで関わらせて頂いた方への感謝の心を忘れぬようにしています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
就職活動は人生においての一大イベントです。
迷ったり悩んだりする場面も沢山あるかとは思いますが、自分をしっかり持ち、悔いの無いよう最後までやりきってください!応援しています。
西倉吉工場勤務 大学院卒 入社2年目
1.JSTへの入社を決めた理由
コネクタ製品が様々な分野で使われている点と海外拠点が多くグローバル化に対応できる点の2点に興味を持ち、入社を決めました。
2.これまでに経験した仕事内容
プレス金型の設計、組立て、調整、量産前の立ち上げ業務
3.当面の目標
新規プレス金型の設計から量産に寄与するまでの設備製作を一人で行えるようになること。
4.仕事をするうえで心掛けていること
実際に工場で量産される方々が作業・調整しやすいような金型の設計を心掛けています。
また、小さなミスが大きな問題になり得るため、間違いが無いよう慎重に作業しています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
コネクタに関する知識を持っていない方も多いと思いますが、当社には何でも相談・質問できる環境が備わっており、入社後のフォローも充実しています。
少しでも興味を持った方は、ぜひ説明会にお越し下さい。
西倉吉工場勤務 大学院卒 入社1年目
1.JSTへの入社を決めた理由
私たちが生活していくうえで必要不可欠なコネクタを扱っており、今後も電子部品業界は大きな需要があると考え入社を決めました。
2.これまでに経験した仕事内容
まだ入社して1年も経ちませんがCADを用いて部品図面の3D化をするデスクワークや金型部品一つ一つの手仕上げを行ったり、
実際の製品の寸法を測定したりと幅広く仕事をやっています。
3.当面の目標
一つ一つ着実に知識を吸収し、一人で金型を組めるようになりたいです。
4.仕事をするうえで心掛けていること
ほんの些細なミス一つで、次の作業に大きな影響を与えてしまうため、分からないことや疑問に思ったことはすぐ先輩方に聞き、
その場で解決するように心がけています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
休みがしっかりあるので仕事とプライベートが両立でき、休み明けは気持ちを切り替えて業務に臨める良い環境が整っていると思います。
会社ホームページ等で少しでも興味を持ったら気軽に会社説明会に来てみてください。
注)入社年数は、原稿作成当時のものです。