大阪営業所 大学卒 入社3年目
1.JSTへの入社を決めた理由
世界中の家電や医療機器、自動車など幅広い分野のメーカーから採用されており、多種多様なものづくりに携わることができると考えたからです。
2.これまでに経験した仕事内容
客先訪問、見積回答、納期回答、電話対応など営業業務全般と、新しく開発される機種への製品提案などを行っています。
3.当面の目標
お客様からのどんな問い合わせにも答えられるよう製品知識を増やしていきたいです。
4.仕事をするうえで心掛けていること
業務や製品について分からないことは上司や先輩方に確認し、理解できるまで教えていただくようにしています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
電子部品関連の知識がなくても、優しくて頼もしい先輩が教えてくださるので安心してください。
JSTで一緒に新しい製品や技術の開発に携わりましょう!
名古屋営業所 大学卒 入社3年目
1.JSTへの入社を決めた理由
グローバル展開している会社で、日本内外で仕事をする機会があると思ったためです。
大学では英文科を専攻したので語学を生かしたいと考えており、JSTでは社内で海外拠点の方と関わったり、海外の客先とやり取りをしたり
訪問する機会があると知り興味を持ちました。
2.これまでに経験した仕事内容
納期調整、製品紹介、見積もり、不良品のクレーム対応 などを行って来ました。
3.当面の目標
客先が求める製品を早く的確に紹介できるよう、各既存のコネクタの特色を覚えることが当面の目標です。
また、新規の製品も提案できるようになりたいです。
4.仕事をするうえで心掛けていること
客先からの問い合わせには簡潔に答えることです。
余計な情報で混乱や勘違いを避けるため、特にメールのやりとりでは、一文を短くしたり、時には図や写真などを添付して、
見やすい、分かりやすい連絡を心掛けています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
社会人になって初めて経験することも多く、不安になることもあると思いますが、優しい先輩が多いのでどんどん質問して吸収していってください。
名古屋営業所 大学卒 入社3年目
1.JSTへの入社を決めた理由
幅広い業界に携わり、身近な製品に貢献して陰ながら社会を支える仕事をしたいと思っていました。
JSTの製品は広く世の中で使用されており、また海外への売上比率も高く、グローバルに働くことができると感じたからです。
2.これまでに経験した仕事内容
事前に客先訪問を重ね人脈を形成し、顧客から入手した情報に応じた社内展開及び納期管理も含めた実務を行いました。
新規採用に向け、今市場に必要とされているニーズを確認し、定期的に顧客と打ち合わせを行い、試作用サンプルの手配や売り込みの実施を行いました。
3.当面の目標
更なるJSTシェア拡大を進めるため、懸念事項等をコネクタで解消できるよう、情報収集に取り組んで参りたいです。
顧客のご要望に応えられるようヒアリングを行いながらも、会社の生産性向上・効率化を意識した提案営業を行うことで関係者全員が納得して生産を行うことのできる製品のフォローを行いたいです。
4.仕事をするうえで心掛けていること
仕事の優先順位をつけて、一歩一歩確実に業務に取り組みながらも、顧客へできる限り早いレスポンスを行うようにしています。
また電話やメールだけではなく、実際に何度も顧客のところへ足を運ぶことで、信頼関係の構築を行うようにしています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
不安なことがたくさんあると思いますが、自分自身や会社のことをよく知れるきっかけとなりますので、この機会を大切にして自分のペースで頑張ってください。
大阪営業所 大学卒 入社2年目
1.JSTへの入社を決めた理由
無借金経営と女性社員が多いことです。
2.これまでに経験した仕事内容
見積書などの資料作成と、客先への営業活動を行っています。
3.当面の目標
任せてもらえる仕事を増やすことを目標としています。
4.仕事をするうえで心掛けていること
自分にできることは積極的に手を挙げることを心掛けています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
やりたい仕事よりも、できる仕事の方が見つかりやすく続きやすいと思います。色んな視点から自分を見つめて、よりよい会社で働けることを願っています。
大阪営業所 大学卒 入社1年目
1.JSTへの入社を決めた理由
電化製品すべてにコネクタが搭載されていると知り、興味が湧いたからです。
2.これまでに経験した仕事内容
日々、上司や先輩に同行して、営業業務を学んでいます。
3.当面の目標
一人でこなせる仕事を増やすことです。
4.仕事をするうえで心掛けていること
質問をする際は自分はどこまで理解していてどこからわからないかを明確に伝えることを心掛けています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
元気に頑張ってください。
大阪営業所 大学卒 入社1年目
1.JSTへの入社を決めた理由
JSTの製品は一見外側からは見えませんが、実は多くの幅広い業界に使われていることにすごく魅力を感じました。
受けていた会社の中でJSTが一番自分の魅力に近かったため入社を決めました。
2.これまでに経験した仕事内容
電話対応や、お客様が試作に必要な製品のサンプルを依頼したり、各種資料の発行、新規販売システムのご説明をしています。
3.当面の目標
焦らずにひとつひとつ着実にできる仕事を増やしていくことです。
4.仕事をするうえで心掛けていること
今は、些細な事でも分からないことがあったら質問しうやむやにしないことと、先輩方がどのように仕事をしているか観察し、
自分も真似してみることを心掛けています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
こんにちは!今この文章を読んでいるということは、就職活動真っ最中の時期だと思います。
就活中は辛い時もたくさんあるかと思いますが、他人と比べず自分をたくさん褒めながら、様々な業種を見て自分の興味のある分野を見つけていってください。
そして就活が終わったら、最後の学生生活思う存分楽しんでください!!
大阪営業所 大学卒 入社1年目
1.JSTへの入社を決めた理由
私の出身大学から採用実績があったことが、JSTを知ったきっかけでした。
就職活動では説明会から最終選考まですべてオンラインでしたが、選考に進むにつれ、採用担当の方とお話しする機会が増えていくごとに志望度が高くなっていきました。
2.これまでに経験した仕事内容
電話対応やお客様のところに訪問するときはとても緊張します。
でも近くにいる先輩社員の方がフォローしてくださったり、同期と情報を共有したりしながら、少しずつ出来ることが増えていくことが嬉しいです。
今は先輩社員に同行して、少しでも知識を蓄えていく時期だと思っています。
3.当面の目標
製品に対する知識、仕事に対する経験をより多く吸収することです。
私の学部は文系だったので、機械的な知識や電気的な知識において理系の方々には及ばないため、毎日が勉強の連続です。
4.仕事をするうえで心掛けていること
基本的なことになりますが、周囲への報連相です。
特に相談は、わからないことが恥ずかしいとか、ミスを怒られるかもとか思ってしまいますが、放置しても良い方向には転びませんのでとても大事だと思います。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
たくさんの企業の中からたったひとつを選ぶのは非常に大変なことだと思います。
就活の期間が長引くほど、もうやめたい、早く決めてしまいたいと思う気持ちが出てくるかもしれません。
しかし、一度きりの大事な選択が皆さんにとって悔いのないものになってほしいと思います。
多くの企業を見て、多くの社員の方と話してみてください。皆さんとJSTで一緒に働けることを楽しみにしています。
大阪営業所 大学卒 入社1年目
1.JSTへの入社を決めた理由
幅広い業界と繋がりがあることと、需要の高さです。
2.これまでに経験した仕事内容
工場研修と、上司・先輩の営業活動への同行です。
3.当面の目標
製品についての知識を深めることと、ビジネス英語を取得することです。
4.仕事をするうえで心掛けていること
疑問に感じたことは、そのままにせず、すぐに先輩に聞くか調べるようにしています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
苦手なことにもチャレンジして取り組むことが大切だと感じました。
大阪営業所 大学卒 入社1年目
1.JSTへの入社を決めた理由
様々な業界に介入しており、間接的にいろいろな業界に携われる点に魅力を感じたためです。
2.これまでに経験した仕事内容
上司や先輩に同行して客先訪問をしたり、見積書等の資料作成を行っています。
3.当面の目標
基礎をしっかり固める一年にすることを目標としています。
4.仕事をするうえで心掛けていること
分からないことは積極的に先輩などに聞くようにしています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
社会に出ていく不安も大きいと思いますが、優しく接してくださる方ばかりなので安心していただければと思います。
大変なことが多い就職活動ですが、無理せず頑張ってください!
大阪営業所 大学卒 入社1年目
1.JSTへの入社を決めた理由
説明会や採用面接の際、学生の私の質問に対する誠実さが印象に残っていたからです。
また、年間休日や通勤の利便性から入社を決めました。
2.これまでに経験した仕事内容
各種事務処理業務と、客先訪問による営業活動について学んでいます。
3.当面の目標
1人で出来る業務を増やすことです。
4.仕事をするうえで心掛けていること
頼まれた業務をやるだけでなく、今自分に何が出来るかを常に考えて行動するようにしています。
5.後輩へのアドバイスやメッセージ
色んな会社や人と接する良い機会だと思います。応援しています。
注)入社年数は、原稿作成当時のものです。