写真:若松南海岸通り
第5回日本がん・リンパ浮腫理学療法研究会学術大会
学術大会長 吉田裕一郎(宮崎善仁会病院リハビリテーション部)
年間のがん罹患数が100万人を超え、国民にとってがんはさらに身近なものとなってきています。そのような中で、全がんにおける5年相対生存率は60%を超えており、たとえがんに罹患したとしても、多くの患者が治療を続けながらの生活、または治療後の生活を長く送ることができるようになってきています。しかしながら、がんは治療の過程や疾患そのものによる特性などにより、身体機能のみならず、精神的、社会的側面まで様々な障害や影響を与えることから、理学療法士にはリハビリテーションの立場から患者の生活、患者の人生を共に支えていくことが求められます。
本大会では「より良い生を支えるがん理学療法」を大会テーマとして、がん患者の生きることを支え、がん患者がより豊かで質の高い人生を送るために、私たち理学療法士に何ができるのかについて考える場を提供していきます。特別講演、教育講演、ショートレクチャー、シンポジウムなどの学術企画、演題発表などを通して、各種治療、ライフステージごとの理学療法の在り方や今後の方向性、そしてがん患者の生きること、最期を迎えることについて、参加者の皆さまと共に学び、議論し、語り合えればと思います。
開催形式においては新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、現地開催を基本としながらも、現地への来場が難しい方のためにWebでの参加も可能としています。
本大会がより成熟したがん・リンパ浮腫領域における理学療法の展開に寄与でき、また研究会のさらなる成長・発展につながる機会となれば幸いです。多くの皆さまにご参加いただき、有意義な時間が過ごせることを心待ちにしております。