この度は、日本ヒューマンヘルスケア学会 第8回学術集会の口演・示説にお申し込みくださいまして、ありがとうございます。当日までの準備について、以下の内容を十分ご確認のうえ、準備を進めてください。
Zoomを使用します。1演題発表10分、質疑応答4分です。
Zoomを使用した発表方法については、本ページ最下部に掲載されているマニュアルをご確認ください。
発表開始時刻10分前には口演会場(Zoom2)にお入りください。
Zoom会場に入るためのURLおよびパスワードはメールにてご案内します。
Zoom会場へのアクセス可能者は学術集会参加者のみとなります。
発表用PowerPointの最初のスライドには、演題番号、発表タイトル、演者の氏名、所属を必ずご記載ください。
利益相反(Conflict of Interest : COI)の開示について、発表者には、利益相反の申告および開示をしていただきます。開示すべき COI 関係にある企業等がある場合には、演題発表時には内容の詳細について開示をお願いします。 共同演者の利益相反については、開示の必要はありません。
Zoom画面共有のトラブル時対応のため、発表用 PowerPoint データを 2025年9月 13日までに、学術集会事務局にご提出ください。(提出先:jshh8jimu@juntendo.jpn.org)
当日はビデオON・マイクONでの発表となります。事前にビデオ・マイク・画面共有のテストを済ませておくようお願いいたします。
発表終了後に質疑応答になりますので、そのままお待ちください。
質疑応答では、音声もしくはチャットで質問が行われます。事前にチャットの閲覧方法を把握し、当日はチャットもご確認ください。質疑応答は当日のみとなります。
通信障害等の理由で発表ができなかった場合には、対応について座長から口頭指示を行うか、事務局から案内連絡をいたします。事務局からは登録メールアドレスへ連絡いたしますので、メールをご確認ください。なお、発表前に不具合が発覚している場合には、事前に事務局へご連絡ください。
Zoomを使用します。1演題発表3分、質疑応答2分です。
音声付きPowerPoint資料はメールに添付したひな形を用いて作成してください。
発表用PowerPointの演題番号、発表タイトル、演者の氏名、所属を必ずご記載ください。
利益相反(Conflict of Interest : COI)の開示について、発表者には、利益相反の申告および開示をしていただきます。開示すべき COI 関係にある企業等がある場合には、演題発表時には内容の詳細について開示をお願いします。 共同演者の利益相反については、開示の必要はありません。
音声入力は以下の手順を参考に作成してください。
1) PowerPointでポスター用スライドを開きます。
2) 「スライドショー」タブを選択し、「スライドショーの記録」をクリックします。
3) 「スライドショーの記録」ウィンドウが表示されたら、「録音の開始」をクリックします。
4) カウントダウンの後、録音が開始されます。
5) 録音を終了するには、「停止」ボタンをクリックします。
6) 録音した音声は、スライドショーで確認できます。
7) 必要に応じて、録音をやり直すこともできます。
8) 録音を保存する際には、ファイル形式は「.pptx」および「.mp4」で保存してください。ファイル形式「.mp4」は音声付きのスライドショーを動画として保存できます。書き出された動画ファイルを視聴していただき、3分に収まっていることを確認してください。
9) ファイル名は「演題番号_演者(主研究者)氏名」で保存してください。
10) 作成した音声付きPowerPoint資料(ファイル形式「.pptx」)と動画(ファイル形式「.mp4」)を、2025年9月13日までに、学術集会ポスターボックス(https://juntendo.app.box.com/f/317921f4dce748a18f1b89209627afb4)に必ずご提出ください。発表資料を本学術集会までに処理およびチェック、アップロードするため、提出期限を厳守してください。
発表は 2025年9月20日 に Zoom2会場において 10:35~11:50 に音声付きPowerPointを画面で映写いたします。
Zoom 2 会場に入るためのURLおよびパスワードはメールにてご案内します。
発表開始時刻10分前には示説会場(Zoom2)にお入りください。入室時には発表者であることがわかるように「演者氏名」を表示し、ビデオOFF・マイクOFFにしてください。
Zoom2会場へのアクセス可能者は、学術集会参加者のみとなります。
学会当日専用のクラウドにアップロードされた音声付きPowerPoint資料(MP4形式)を、学会担当者が発表順に画面に表示し、参加者の方に視聴していただきます。
演者への質問はzoom2のチャットで行い、当日のみの受け付けとします。質疑応答の時間内に口頭で回答してください。
Zoomを使用した質疑応答方法については、本ホームページ最下部に掲載されているマニュアルをご確認ください。
当日はビデオON・マイクONでの質疑応答となります。事前にビデオ・マイクのテストを済ませておくようお願いいたします。
質疑応答ではチャットで質問が行われます。事前にチャットの閲覧方法を把握し、当日はチャットもご確認ください。
第8回日本ヒューマンヘルスケア学会学術集会に発表資料を提出することにより、以下の内容に同意するものとします。
日本ヒューマンヘルスケア学会 第8回学術集会のZoomにて、9月20日に限り公開されます。
日本ヒューマンヘルスケア学会第8回学術集会の実行委員は、演者から提出された発表用ファイルをチェック、Zoomにて音声付きで映写いたします。
投票フォーム(https://forms.gle/kxdjSFYcGGNEfLAf8)に、研究目的に新規性があり、方法や結果に論理的一貫性があり優れていると感じた演題を 【口演部門】 から1題、 【示説(ポスター)部門】 から2題をお選びください。投票はお一人様につき 1 回限り とさせていただきます。
投票の結果、口演部門で最多得票を得た1つの演題を 「優秀演題賞」、示説(ポスター)部門で最多得票を得た2つの演題を 「ベストポスター賞」として表彰いたします。投票期間:9月18日9時から9月20日14時40分(一般演題口頭発表の終了時まで)です。受賞者は閉会式で発表いたします。表彰状は、後日郵送させていただきます。
日本ヒューマンヘルスケア学会 第8回学術集会事務局
〒279-0023 千葉県浦安市高洲2-5-1