登録期間:2022年 6月 1日 〜 7月 1日(締め切りました)
実施方法確定期限:2022年 9月 30日(締切予定)
※ 企画代表者とシンポジウムタイトル
桑田直弥「あなたもできる!高齢者のマインドフルネス」
大庭輝「認知症の人の意思決定のための心理支援」
川西智也「認知症ケアのための心理士の実践:心理アセスメント,心理社会的支援,家族・コミュニティ支援」
以下のリンクよりダウンロードしてください。
※下記の説明事項も必ずご確認ください。
第5回大会では、「自主シンポジウム」を募集します。自主シンポジウムとは、「本学会主催の他の行事・大会テーマとは異なり、学会員が自主的にテーマを設定、企画、運営を行う2時間枠のシンポジウム」です。発表者が以下の募集要項を確認のうえ、申し込みをお願いします。
※ 発表においては利益相反に関して記載をしていただきます。また、必要に応じて倫理的配慮についてもお願いいたします。くわえて、研究対象者等の個人が特定されることのないよう発表内での表現に留意をお願いします。
自主シンポジウムでは、代表者は本学会会員である必要があります。連名発表者は必ずしも学会員である必要はありません。また、代表者・連名発表者は全員が大会参加登録を行っている必要があります。
第5回大会では発表者に2時間の自主シンポジウム開催のための時間枠(10/16(日)10:00〜12:00)を準備いたします。その時間内にオンライン配信を行っていただきます。
配信形式は、企画代表者、もしくは連名発表者が、オンライン会議システムのミーティングまたはウェビナー機能を準備して配信していただきます(※大会参加者には自主シンポジウム企画者が指定したZoomのURL等を掲載するのみで大会事務局より回線の貸し出しや設定等はしません)。
オンライン会議システムの利用の制限はありません。ただし、参加(視聴)するために参加者の支払いが必要となるサービスのご利用はご遠慮ください。
10/16(日)10:00〜12:00とします。なお、当日はリアルタイム配信にて対応いただきます。
また、当日の配信を録画いただき、発表終了後その動画をYoutubeにて大会参加登録者にに限定してURLを一定期間公開し、配信します(10/21〜10/31を予定)。
発表者は使用するオンライン会議システムの録画機能を使用して、実施するシンポジウムの録画を行っていただき、発表終了後作成した動画データを大会事務局に提出していただきます。