Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
認定心理士の会社会連携セクション
ホーム
プログラム
募集要項
ポスター発表
認定心理士の会社会連携セクション
ホーム
プログラム
募集要項
ポスター発表
More
ホーム
プログラム
募集要項
ポスター発表
プログラム
第1回社会連携セクション 開催概要
開催日:2019年9月12日(木) 13:40-15:40 (
日本心理学会第83回大会
2日目午後)
会場:
立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)
イベントホール:ポスター会場ラーニングスタジオ
発表テーマ:認定心理士として社会で実践していること
発表形式:ポスター発表
在席責任時間:60分間 (発表番号が奇数は13:40-14:40、偶数は14:40-15:40)
発表タイトル一覧
※大会プログラムに掲載されている順番と一部異なります。発表番号 (SCS+2ケタの数字) はこちらのページをご参照ください。
SCS01:
放課後等デイサービスに於けるレスパイトケア
(今枝 敏彦)
SCS02[番号変更]:
私の中での心理学の変遷―①自動車メーカ勤務エンジニアとして,②産業教育学会・学生会員として―
(片山 勝己)
SCS03:
薬物依存症者の面接からの学び
(鍋島 まゆみ)
SCS04:
畜産農場における伝染病対策を阻害する心理的要因の探索
(窪田 健太郎)
SCS05:
こころの通う『対話の会』の実践活動
(浅野 良雄)
SCS06:
アルコール依存症と心理教育
(住谷 真由美)
SCS07[番号変更]:
若年層労働者に対する産業・組織心理学の役割と効用
(三木 政英・仲野 舞)
SCS08:
妊婦の胎児への愛着形成に及ぼす絵本の読み聞かせの検討―周産期からの虐待防止プログラムとして―
(野村 美佐子)
SCS09:
スポーツ愛好者の倫理観についての研究試案
(中嶋 克成)
SCS10:
高次脳機能障害としての発達障害に対する心理的および福祉的支援の検討
(市瀬 実里)
SCS11:
公立中学校で看護師がまとめた認定心理士の知識を活かした情報の提供と授業への効果
(荻野 貴美子)
SCS12:
保育・子育てに活かす心理学
(奥村 由美)
SCS13:
がん患者におけるカウンセリング依頼時の抑うつ症状に関する検討
(金城 総・川北 慎一郎)
SCS14:
電話での技術サポートに心理学は活用できるか
(手島 久光)
SCS15:
私の仕事
(音 亜木子)
SCS16:
心理学を学び始めてからの視点の変化―共感的視点がストレスコーピングに繋がる―
(田嶋 幸代)
SCS17:
「手書きの作業を通して未知の自分に出逢う」プロジェクト―自己分析がコミュニケーション促進に繋がる―
(堀西 若菜・関 笑)
SCS18:
認定心理士の会オンライン支部会の活動報告と今後の展望
(認定心理士の会オンライン支部会 [池田 琴世・木村 二葉・浅野 良雄・石川 裕美子・片山 勝己])
Google Sites
Report abuse
Google Sites
Report abuse