2025/8/24(日)、7月末に選出されたARISSスクールコンタクト交信クルー15名の
事前勉強会が始まりました。
昨年5月から準備をすすめているARISSスクールコンタクトは、7月末に小学校3年生から高校1年生の15人の交信クルーが選出されました。
本日より事前勉強会をシリーズで行います。
本番の交信に向けて機材、人材の育成準備を進めています
2025/8/23(土)15:40 ハムフェア2025 サテライトステージで
JK1ZIPの活動(特にARISSスクールコンタクト)についてプレゼンしました。
2025/7/8(火)
ARDF体験会延期のお知らせ
東京板橋区・練馬区でも猛暑が続いています。
健康リスクが大きいため、
予定していました7/20(日)城北中央講演でのARDF体験会は、11/9(日)に延期しています。
2025/6/15(月)
月間FBニュース・Masacoの「むせんのせかい」 ~アイボールの旅~ で
JK1ZIPの活動が紹介されました。
25/2/20(木)
板橋区と「災害時におけるアマチュア無線を活用した情報収集に関する協定書を締結しました。
2021年2月から準備してきた、板橋区とJK1ZIPの「災害時のアマチュア無線を活用した情報収集の協定書」を締結しました。
ご尽力いただきました関係者の皆様の活動に感謝申しあげます。
これがゴールではなく、クラブメンバーの災害時の組織づくりと運用訓練を始めます。
3/9(日)板橋区総合防災訓練では、各訓練会場をクラブ会員が詰めて、情報収集と報告の訓練電文を送受信します。
写真は、坂本板橋区長(左)、植月クラブ会長(右)
12/21(土)~特別連続講座 「人類と宇宙」10回シリーズ・2024年度内 3回開催します。
※本講座は教育科学館アマチュア無線クラブ主催「ARISSスクールコンタクト・国際宇宙ステーションと交信しよう」との連携イベントで、2025 年秋までに合計10 回 開催予定です。各回、独立した内容で、連続参加必須ではありません。
※「ARISSスクールコンタクト」のオペレータ希望者は、事前学習としてできるだけご参加お願いします。
※参加お申し込みは、教育科学館のHPのイベントページにご案内があります。
2023/3/22施行の電波法改正により、2023/5/14(日)より コールサインJK1ZIPで体験局を運用しています。
➢募集の詳細は、教育科学館HP・イベントのページに掲載しています。
➢なお、2024年12月から2025年2月の間は、4アマ国試対策講座開催のため、体験局はお休みしていますのでご了承ください。
小中学生の親子対象 4アマ国試対策講座
・1/28(日)全8回、終了しました。
▶開催日
12月3日(日)開講、10(日)、17日(日)、24日(日)、2024年1月7日(日)、21日(日)、28日(日)
▶開催時間 9:00~12:00
▶詳細
当教室は、弊館が実施しているワークショップと一線を画した、国家資格である第四級アマチュア無線技士に合格するための座学教室です。
板橋区立教育科学館アマチュア無線クラブに在籍する有資格者による指導のもと、実際に運用できる資格に合格することを目標に、親子で電波や電気に関する「科学知識」をしっかり学んでいく本格的なレクチャーになります。
▼対象|小学校4年生以上とその保護者 ※中学生以上は、単独での参加も可能です。
※大人単独の参加も可能ですが、小中学生の申し込みを優先とします。
▼定員| 5組
2023年11月12日(日)小中学生の会員の皆さんが集合しました!
①13~16時・クラブ小中学生会員による公開運用 見学可
・当クラブ会員の小中学生による公開運用
・運用周波数帯は、7,21、50、144、430MHz モードはSSB・FM
で運用
②13~15時・はんだ付け講座
13時~15時JK1ZIP(B1F) @JE1QAZ横野さん企画
難度の高い「表面実装IC U1」の半田付け実演。一般の方も見学されました。
③15時・開局35年記念カード撮影会
小中学生の会員を中心に撮影します。30年後に振り返りにも使います。
地下1F・JK1ZIP(B1F)集合した画像は、新たなQSLカードとして使用します。
2023年10月 東京10月オンエア月間に参加しました
『都道府県ナンバー「10」にちなみ、10月を東京都支部登録クラブのPR月間にしよう!』
JARL東京都支部の登録クラブに呼び掛けに応えて、今年もJK1ZIPが参加しました。
運用時間 10:00~11:30 / 13:00~16:00
▶交信いただいた方に、JARL発行の「JARL東京都支部登録クラブ10月オンエアー月間」特別QSLカードを発行します。
JARL東京支部では令和元年からこの企画を始め、今回で4回目 になりました。
JARL東京支部登録局リスト
https://jarl-tokyo.org/wp2/top-page/tokyo-clubs-jarl-link/clubnews/
小中学生の親子対象 4アマ国試対策講座
・2023/3/19(日)全11回、終了しました。
▶開催日
1月8日(日)開講、15(日)、22日(日)、29日(日)、2月5日(日)、12日(日)、19日(日)、26日(日)、3月5日(日)、12日(日)、19日(日)
▶開催時間 13:00~15:00
▶詳細
当教室は、弊館が実施しているワークショップと一線を画した、国家資格である第四級アマチュア無線技士に合格するための座学教室です。
板橋区立教育科学館アマチュア無線クラブに在籍する有資格者による指導のもと、実際に運用できる資格に合格することを目標に、親子で電波や電気に関する「科学知識」をしっかり学んでいく本格的なレクチャーになります。
▼対象|
小学校4年生以上とその保護者 ※中学生以上は、単独での参加も可能です。
※大人単独の参加も可能ですが、小中学生の申し込みを優先とします。
▼定員| 7組
▼料金| JARDの講習会(試験とセット)(申込資格:だれでも受講できます。)
(受講料等23,150円(18才以下の方は、9,850円) )
・アマチュア無線クラブが開催する講習会を受ける
▼日時と講義内容|
各日程13:00-15:00 (2時間)
1月08日(日) ・開校式:激励の言葉、・工学:無線工学の基礎
1月15日(日) ・法規:無線局の免許、無線設備
1月22日(日) ・工学:電子回路
1月29日(日) ・工学:送信機
2月05日(日) ・法規:無線従事者 ・受験申込:申請の仕方について
2月12日(日) ・工学:受信機
2月19日(日) ・工学:電波障害、空中
2月26日(日) ・法規:運用
3月05日(日) ・工学:電波伝搬、電源、無線測定
3月12日(日) ・法規:業務書類、監督
3月19日(日) ・工学法規:模擬試験および復習 ・閉校式:激励の言葉
▼会場| 板橋区立教育科学館2F研修室2 ※実施期間中に会場を変更する場合がございます。
▼応募受付期間| 12月10日(土)~12月20日(火)
▼当選メール| 12月23日(金) ※メールでの当落連絡を当選の場合のみとさせていただきます。
▼申込み方法| https://www.itbs-sem.jp/event/detail?id=2658
≪応募締切≫ 12月20日(火) 往復ハガキでのお申込みの場合は、12月20日(火)必着
≪備考≫ ・本イベントは電話での受付は行っておりません。
2022年10月 東京10月オンエア月間に参加しました
『都道府県ナンバー「10」にちなみ、10月を東京都支部登録クラブのPR月間にしよう!』
JARL東京都支部の登録クラブに呼び掛けに応えて、今年もJK1ZIPは、10月中は不定期に運用します。
運用時間 10:00~11:30 / 14:00~16:00
▶交信いただいた方に、JARL発行の「JARL東京都支部登録クラブ10月オンエアー月間」特別QSLカードを発行します。
JARL東京支部では令和元年からこの企画を始め、今回で4回目 になります。
JARL東京支部登録局リスト
https://jarl-tokyo.org/wp2/top-page/tokyo-clubs-jarl-link/clubnews/
1月から、
アマチュア無線交信の公開運用と並行して、小中学生の親子対象に4アマ国試対策講座申込受付中です。
1/8(日)13時~ 全11回 ⬇ 詳しくは教育科学館のホームページをご参照ください。