8.ワイヤレス化アダプタ(ステレオ)
8.ワイヤレス化アダプタ(ステレオ)
送信側も受信側もTiny10を使いました。
透明カバーを被せても問題なく動作します。
1.GN507F用の送信アダプタです。
写真は単四2本のソケットを付けています。
電源は2032も使えます。
サイズ 80x25mm
2.受信アダプタ
電源は2032か単5x2本です。
PPケースに入ります。(PPストラックケース2681(45x30x14mm))
CQ誌(2025/1)に”電鍵用ワイヤレスアダプターの製作"が掲載されました。
これは赤外線を使った1チャンネルの通信なので赤外線を出している間だけオンに
するので発信周波数さえ調整できれば比較的簡単にだれでも実現できるように
思います。「ワイヤレス化アダプタ(モノラル)」も同じです。
しかし、パドル用にステレオ通信するのはちょっと大変です。
赤外線でステレオ通信できるアダプタはWEBで公開されているものは
見たことがなく、唯一知っているのは
A1 CLUB で2006年に頒布された
”赤外線キーヤートランシーバー(愛称:ノクターン Nocturne) ”だけです。
これは確か日高OM製作で送受信機のIDが設定できIDが一致しないと
動作しないというもののようです(実物は見たり試したりしたことはありません)
デジタル通信する場合はdot,dash,IDなど4ビット以上を送らないといけません。
赤外線は約40Khzなのであまり早くなく、モールス通信速度に限界があります。
どのくらいのWPMできたのか興味があります。
本ページのワイヤレス化アダプタは
デジタル的な通信は面倒(ソフトウェア的、速度がでなそう)なので
アナログ的に実現しています。
(解放、dotだけ、dashだけ、両方の4ステータスがわかるだけの通信)
赤外線約40khzの限界近くまで引き出せたかもしれません。
日高OMのホームページは店じまいされたのかしら?
表示できなくなっています。(ご存じの方がいれば教えてください2025/2/18)