12.LED電球
12.LED電球
前置(LED電球を作った理由)
・売られているLED電球は昇圧しないものがほとんどで
電池を十分に使いきれないものが多いようです。
・100円ショップではLEDライトが何種類も売られていますが
電池3本(個)のものが多く電池を十分に使いきれないようです。
(最近は電池1本のものの出てきましたが使用時間が短いらしい)
・昔の懐中電灯(単1x2本+電球に代表される)は捨てずに使い続けたい。
リボーンできないかと昇圧型LED電球を作成しました。
・Webでは昇圧回路をライト内に内臓するような改造記事はちらほらあるようですが
やっぱり電球にしないと使い勝手が悪いですね。
真ん中:口金P13.5sで作成
右:口金E10で作成
LEDはNSDW510GS(指向度35°,3.4V70mA)
NSDW570GS(指向度140°)も可能ですが
ライトの反射板はあまり反射していない。
昇圧はHOLTEK HT7733Aを使用
回路はマニュアル記載と同じ
HT7733Aのマニュアルによると
入力電圧は0.7V~6Vなので電池1~3本で使える。
1本と3本は効率が悪いと思います。
電球はP13.5sのクリプトン球
中:オームの懐中電灯(電球はP13.5sクリプトン球)
下:40年以上前から家にあるやつ(2.5V0.5Aの豆球)
スイッチを後ろに引くと赤くなる