【2023年度大会の自由研究発表申込は締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。】
自由研究発表をご検討くださりありがとうございます。
以下に関連情報を掲載しましたので、これらをご覧いただき、以下のオンラインフォームからお申し込みをお願いします。
締切は【2023年5月16日(火)17時 2023年5月8日(月)17時】です。
申し込みをいただいた会員には、折り返し受付完了のメールが自動送信されます(返信がない場合はお手数ですが大会実行委員会までお問い合わせください。)
多くの方のお申し込みをお待ちしております。
◆主要日程
2023年5月16日(火)17時 自由研究発表申込締切
2023年5月中旬 発表日程と部会の決定
2023年6月8日(木)5月31日(水) 要旨集録 原稿締切
◯発表資格
・全ての発表者(当日に口頭発表をしない方も含みます)が会員であることが必要です。
・非会員で、発表をご希望される方は、ご入会をお願い致します(手続きにつきましては、学会HPを御覧ください)。
◯発表方法
・発表用のPCはご自身でご用意ください。教室のプロジェクタにはHDMIまたはRGBでの接続が可能です。発表用PC(Windows OS)はご用意いたします。必要なデータをUSBメモリ等でご用意ください。
・ケーブルは備え付けのものがありますが、コネクタが必要な場合はご持参ください。Windows以外のPCをお使いの方は、PCとコネクタをご用意ください。
◯発表時間
・発表時間は下記の通りです。質疑・討論はそれぞれの発表ごとにおこない、全体討論は行わないこととします。
・個人研究 発表 20 分、質疑討論 10 分。
・共同研究(口頭発表者が 2 名以上の場合) 発表 40 分、質疑討論 20 分。
★要旨集録について
・要旨集録原稿の提出期限は、2023年6月8日(木)です。※エントリー締切の延長に伴い、集録原稿の提出締切も延長します。
・A4 版でページ設定をしてください(ページ番号は入れないでください)。
・PDFファイルをご送付ください。体裁を統一するため、こちらで編集させていただく場合や改変をお願いする場合があることをあらかじめご了承ください。
・分量は、個人研究は 2 ページ以内、共同研究は 4 ページ以内です。図表などを使用される場合、それらを含めて所定の枚数に収めてください。
[余白]上下 25mm、左右 19mm 程度(Wordにおける“やや狭い”設定)
[1 頁目]
1 行目 発表題目 14 ポイント
2 行目 サブタイトル 12 ポイント。なければ空白。
3 行目 空白。
4 行目 氏名(所属)10.5 ポイント
※共同研究の場合は口頭発表者氏名に○印をつけてください。
※大学院生の方は、氏名(所属大学院の名称 大学院生)としてください。
5、6 行目 空白。発表題目などが 2 行にわたる際は、この空白は 1 行でかまいません。
7 行目以降 本文を 1 行 40 字×38 行、10.5 ポイントで作成してください。
[2 頁目以降]は 1 行目から本文を書いてください。
様式をダウンロードしてご利用いただけます。こちらからダウンロードしてください。
★発表要旨集録原稿の提出方法
原稿は、電子メールの添付ファイルとして送信してください。
電子メールの件名は「大会要旨集録原稿」としてください。
要旨原稿〆切 :2023年 6月8日(木)
提出先メールアドレス : conference.jasep2023[AT]gmail.com [AT]をアットマークに変換してください。