【更新】 東京蜘蛛談話会キシダイア127号のオンライン版が8/29に公開されました. 127号では1153件のクモが記録されています.
Japan Spider Catalog の編集委員です. 主に東京蜘蛛談話会会員で構成されています.
文献の収集を行いデータベースの維持管理を行っています.
東京農業大学 農学部 生物資源開発学科 昆虫学研究室
九州大学農学部
何でも屋・ファウナ屋
丸くてかわいらしいクモに特に関心があります。
九州大学 システム生命科学府 生態科学研究室
アリ食性クモ類の生態について研究しています。
全国若手クモ屋ネットワークSPIDERLINGの運営もしています。
SPIDERLINGのHP: SPIDERLING
弘前大学 農学生命科学部 生物学科 生物間相互作用研究室
放送大学 教養学部 自然と環境コース
個人HP:https://sites.google.com/view/kanegon-ikimono/
九州大学 農学部 動物生産科学コース 水産科学分野
九州のクモ相について関心があります.クモ屋兼鳥屋.
東京都立大学 理学研究科 生命科学専攻 動物系統分類学研究室
徳島県立博物館 自然担当 学芸員