ミジンツボ属

Akiyoshia

概要

小型で卵円形~卵円筒形、巻数は4~6で各螺層は少し膨らむか、大きく膨らむ。殻表面は平滑で光沢がある。殻は淡黄白色でほぼ透明だが、ときに付着物に覆われる。蓋は革質で少旋形、核は内側下方にある。頭部には細長い触角があり、目退化している。卵生?

おもな生息環境:地下水

国内における分布:本州、四国、九州、対馬

下位分類

真洞窟性で殻が卵円形、体層が膨らむアキヨシミジンツボ亜属Akiyoshiaと、地下水生で井戸水や河川間隙水から見つかり、殻が卵円筒形、体層のふくらみが著しくないサガノミジンツボ亜属Saganoaに分けられる。

国内からは以下の11種のほか、西日本を中心に井戸や河川間隙水中から未記載と思われる種が発見されているが、分類学的な検討は進んでいない。


コバヤシミジンツボ

Akiyoshia kobayashii Kuroda & Habe, 1958


アキヨシミジンツボ

Akiyoshia uenoi Kuroda & Habe, 1954


アッカミジンツボ

Akiyoshia (Saganoa) akka Habe, 1965


ホソミジンツボ

Akiyoshia (Saganoa) cylindrica Kuroda & Habe, 1958


イマムラミジンツボ

Akiyoshia (Saganoa) imamurai Habe, 1961


カワネミジンツボ

Akiyoshia (Saganoa) kawanensis Habe in Masuda & Habe, 1981


サガノミジンツボ

Akiyoshia (Saganoa) kishiiana Kuroda, Habe & Tamu, in Kuroda & Habe, 1958


コウチミジンツボ

Akiyoshia (Saganoa) morimotoi Kuroda & Habe, 1958


ナナツガマミジンツボ

Akiyoshia (Saganoa) nanatsugamaensis Habe, 1961


クルイミジンツボ

Akiyoshia (Saganoa) scalaris Kuroda & Habe, 1958


ツシマミジンツボ

Akiyoshia (Saganoa) sp.

参考文献:波部 忠重, 1973. 17 軟体動物 in 日本淡水生物学;309-341.     増田 修・内山 りゅう, 2004. 日本産淡水貝類図鑑② 汽水域を含む全国の淡水貝類. 株式会社ピーシーズ.     久保 弘文, 2017. 貝類 in 改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)第3版-動物編-     国立科学博物館, 陸・淡水産腹足類日本固有種目録(2018年3月版), https://www.kahaku.go.jp/research/activities/project/hotspot_japan/endemic_list/download/JEND_gastopod_t.pdf(2021年10月20日閲覧)