他の部屋の宣伝を禁止としており、オープンチャットルームの招待URLを
自室のスパムBOTで弾くように設定してる部屋が多数ありますが、
サブトークルームの招待方式はどのような物なのか?
https://line.me/ti/g2/ から始まる通常ルームと同じパターンの物でした。
自部屋以外の場所から招待されたサブトークルームのメンバーが、メインルームの参加人数に反映されるのか?
あるいは、メインルームよりサブルームの参加人数が多くなる。ようなことになるのか
サブトークルームの人数とメインルームの人数とは別扱い
結果としてサブトークルームの人数の方が多くなる可能性もある
①管理人と副官のルーム運営の相談部屋とかはこれに該当しますか?
メインルームに参加しているすべてのメンバーがサブルームに参加出来る為、上記用途での利用は難しいかと思われます。
別途新規ルームを立ち上げて、管理用ルームにのみ公開設定をパスワード式にするなどの従来の方法が良いでしょう。
②同じ管理人運営の部屋だけがサブルーム扱いですか?
同じ管理人の、一つのメインルームに連なる部屋がサブルーム扱いであり
管理者が変わっても同じメインルームに連なるサブルームはいつまでも同じ塊
逆に同じ管理者であっても、メインルームが別物だと統合したりは出来ない
スパムフィルターの監視範囲と稼働を確認したい
スパムフィルターの登録ワードは、メインルームとサブルームで同じ物となり、制御も同じだが
スパムフィルターのON/OFFは個別に切り替えられる
完全一致/部分一致の切り替えは共通となる為、サブルームで完全一致に切り替えた場合メインルームも完全一致に切り替わってしまう。
主部屋とサブ部屋、共有する事が有るのか(スパムフィルターの設定とか、再参加拒否とか)
ノート、スパムフィルタの登録ワード、スパムフィルタの一致タイプ選択、管理者、共同管理者、再参加禁止リストが共有
サブルームの作成削除等の管理権限の設定項目と範囲の確認
権限の設定メニューはメインルームにしか無い
サブトークルームに関する権限は、管理者が作成できるor 管理者と共同管理者が作成できる の二択のみ
また、共同管理者にはサブトークルームを削除する権限が無く、サブトークルームを削除出来るのは管理者のみとなる
管理者は、サブトークルームの参加者が在籍しているかどうかにかかわらず、いつでも削除することが出来る。
サブルームは承認制などに出来ない?
トークルーム全部を家だとすると、最初の入り口には鍵を掛けられるが、中に入ってから部屋の移動をするのは自由となる
・強制退会について
1つのサブ部屋で強制退会させたメンバーは、メイン及び他のサブ部屋にも来なくなるのか
再参加禁止リストが共有の為、どこかで退会処理された場合、そのオープンチャットすべてに参加出来なくなる
・部屋の凍結について
サブ部屋だけ(運営による手で)潰れた場合メインは残る、あるいは逆も、起こり得るのか全部潰れるのか
サブルームが削除された場合は、そのサブルームだけが喪失するが
メインルームが削除された場合は、その下層となるサブルーム全て削除される
サブルームの最大メンバー数は、メイント同じ5000人・・・上限1万人部屋ならどうなの?
サブルームとメインルームの上限設定はそれぞれ別扱いの為、
メインルームが上限1万人ルームであっても、サブルームの上限は最大5000人
サブルームの上限5000人を解放したい場合には条件を満たして申請をすると、申請を行ったサブルームの上限だけが解放される
サブルームは上限1万人だがメインルームは上限5000人ということもありえる
サブルームのアイコン背景は個々に設定できるの?
アイコンは個々に別の物が設定出来るが、
サブルームの背景はメインルームと同じ物となる為
見分けやすくするなら、参加者個人個人がそれぞれで、その他→背景デザインからサブルームの背景を設定しなおす必要がある
サブルームにいるメンバーから招待を受けた人はサブルームだけに参加できるが
この場合はメインルームに参加してサブルームに入った人との違いは何かあるんでしょうか?
違いは無い
ノートを両方同時に投稿は出来るんでしょうか。
サブルームのノートはメインに共有出来るんでしょうか…
サブルームのノートは無い為、どこから投稿してもメインのノートに投稿したことになる。
サブルームは検索に載るのでしょうか?
サブルームはルーム検索に掲載されない。がトークプレビューのワード検索には掲載される。
強制された人やお部屋が削除された場合に対象者に過去ログは残るんでしょうか?
強制退会させられても、ルームバナーが残っておりそこから過去ログは閲覧出来るが、
残留ログのルーム名をタップしてもルーム一覧は展開することが出来ない
つまり、参加していなかったサブルームのログを見る事は出来ない
④サブトークルームの参加者は、そのサブトークルームに他の人を招待することができます。招待を受けた人は、メイントークルームに入らずにサブトークルームにのみ参加することができます。
⑤オープンチャット検索許可設定、公開設定、メンバーの管理、および権限管理はメイントークルームにおいてのみ設定することができます。
となっていますが、
メインが承認制の場合、サブルームに招待された方に承認機能での入室制御は可能ですか?
そのオープンチャットに参加する時だけ可能です。入ってしまえば他の部屋への参加に鍵は掛けられません。
同様に、パスコード制の場合は如何でしょうか?
そのオープンチャットに参加する時だけ可能です。入ってしまえば他の部屋への参加に鍵は掛けられません。
・ノートについて
メインとサブ、ノートを共有できると書いてあるが、共有するノートは選べるのかどうか。(例:ルールノートは共有したいが自己紹介ノートは共有したくない等)
選べません。ノートメニューがすべて共有です。
サブルームの招待リンクをBOTを利用してスパムボットの制御をすり抜ける確認をする
設定ワードにもよるが、今までブロック出来ていたならすり抜けられない。
既にメインで強制リストに入っているメンバーは、今後増設したサブルームにも入れないままなのでしょうか?
再参加禁止リストが共有の為、サブトーク機能実装前に再参加禁止リストに登記されてる方は、そのオープンチャットのすべてのルームに参加出来ません。
サブルームごとに表示されるアナウンスは変えられますか?
はい。アナウンスは、トーク内の投稿を登録する物ですので、各部屋ごとに別扱いとなります。
投票機能もメインとサブで共通ですか?
いいえ、投票機能はメインルームとサブトークルームで別々の扱いとなります。
イベントはメイントサブで共通ですか?
いいえ、イベント機能はメインルームとサブトークルームで別々の扱いとなります。
大事なノートの登録通知は、共通ですか?
はい。メインルームで大事なノートの登録作業が実行された時、サブトークルームのみに参加している参加者にも通知が届きます。