スポーツやサークルなど他者と交流する活動への参加(社会参加)や歩行は、
介護予防や健康長寿に効果的であることがわかってきました。
本研究では、社会参加や歩行を促すことを目的として開発されたアプリの効果を検証します。
LINEを使ってご自宅から参加可能です。
社会参加を促すアプリの効果検証に是非ご協力ください。
主催者:一般社団法人 日本老年学的評価研究機構(https://www.jages.net/home)
参加者の方全員、研究用LINEアカウントを友だち追加していただきます。
アンケートの実施や様々なお知らせは、LINEを通じて実施します。
したがって、ご自身のスマホを使って、ご自宅からでも参加が可能です。
参加者の方は、
「社会参加を促すスマホアプリを使用するグループ」と「今まで通りにスマホを使用するグループ」
に自動的に順不同で分かれます。
※研究の性質上、参加者の方がどちらかを希望することはできません。
12週間後のアンケートの比較によって、
どれくらい社会参加や歩数が促進されたかを検証します。
左図の手順に従って効果検証を行います。
まず、事前準備として、
Google Fit ダウンロード・初期設定
を行います。
既にお済みの方は、LINE公式アカウント友だち追加から始めてください。
それ以降は、LINE上で操作を行います。
LINEでの指示にしたがって操作してください。
Google Fitのダウンロードと初期設定を行います。
※Google Fitは、Google提供のスマホ向け健康管理アプリです。
スマホの機能を使って運動データを記録することができ、今回、歩数の計測に使用します。
1. Google アカウントをお持ちでない方は、まずGoogleアカウントを取得してください。
詳しい取得方法の説明はこちらをご覧ください。
https://sites.google.com/view/jages-app-rct/account
2. Google Fitを下記URLからダウンロードしてください。
3. ダウンロードが完了したら、Google Fit を開いてください。
初期設定の方法はこちらをご覧ください。
https://sites.google.com/view/jages-app-rct/setting
※ダウンロードや設定が上手くいかない場合は、次に進んでください。
この実証事業専用のLINE公式アカウントを、
下記URLから友だち追加してください。
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=151qhlqg
もしくは、ID「@151qhlqg」で検索して友だち追加してください。
図のようなLINEの画面になったら、
赤丸で囲った「追加」のボタンを押してください。
続いて、事前アンケートに回答してください。
LINEの画面上にある「アンケートに回答する」のボタンを
タップしてください。
後は、LINEの画面の指示にしたがって操作してください。
Google Fit の連結を行います。
一番下まで画面をスクロールし、
青色のボタン「Google Fitと連携する Sing in with Google」を押してください。
※Google Fit は歩数データを取得するために使用します。
Googleアカウントをお持ちでない場合、これより先に進むことができないため、Googleアカウントの取得をお願いします。
続いて、今回の研究の同意説明文書が表示されます。
一番下まで読んでいただき、「同意する」ボタンを押してください。
左のような画面が出たら、「回答する」ボタンを押してアンケートに回答してください。
目安の回答時間は15分です。
事前アンケートに回答した方は、
下記のグループのいずれかに自動的に割り振られます。
社会参加を促すスマホアプリを使用するグループ
今まで通りにスマホを使用するグループ
スマホアプリを使用するグループには、左図の画面が出ます。
お使いのスマホに応じてボタンをタップしてください。
毎週日曜日に「スタンプGET」のボタンを押してください。
スタンプを1個ゲットすることができます。
スタンプの数に応じて最大1500円分のデジタルギフトを
事業終了後に進呈します。
12週間後に事後アンケートに回答していただきます。
アンケートのご案内はLINEでお送りいたします。
2回のアンケートに回答した方に、デジタルギフト「デジコ」を最大1500円分進呈します。
とは
交換先を選べるデジタルギフトです。各デジタルギフトはデジコを経由して交換いただけます。
PayPayポイント・Amazonギフトカード・Apple Gift Card・Google Play ギフトコード・QUOカードPay・PeXポイントギフトと
交換することができます。
ポイント交換サービス「PeX」のPeXポイントギフトに交換すると、TポイントやLINEポイント、JALのマイルなど最大6,000種類の
サービスに交換も可能です。
デジコの使い方はこちら → https://user.digi-co.net/use
※本調査は日本老年学的評価研究機構による提供です。 本調査についてのお問い合わせは Amazon ではお受けしておりません。日本老年学的評価研究機構事務局model-pj.support@jages.netまでお願いいたします。 Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
※Apple Gift Cardは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
※Google Play および Google Play ロゴは Google LLC の商標です。
※「QUOカードPay」もしくは「クオ・カード ペイ」およびそれらのロゴは 株式会社クオカードの登録商標です。
※PeXから外部への交換には手数料がかかる場合がございます。
※PayPayポイントは出金、譲渡不可です。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能です。