日本生徒指導学会
第26回大会公式HP
2025年10月4日(土)5日(日)
会場:名古屋学院大学
2025年10月4日(土)5日(日)
会場:名古屋学院大学
【大会テーマ】
「発達支持的生徒指導を機能させる学習活動の在り方を問う」
日本生徒指導学会第26回大会は、2025年10月4日(土)5日(日)に、名古屋学院大学で開催します。東海圏で初の大会です。最新の情報をこの場でお届けいたします。空路、陸路ともアクセス抜群の本学へどうぞお越しください。
◆参加のお申込み、ありがとうございます。メールによる確認(参加申し込み後と、お振込み後の2回)の返信をしております(自由研究発表の申し込みは終了しました)。期日が迫っておりますので、お早くご入金をお願いします。
◆一般参加の申し込みを締め切りました。たくさんのアクセスをありがとうございました(締め切りは9月19日)。
◆上掲タブ「大会プログラム」に、各プログラム進行の時間が記されています。
【HP更新の経過と内容】
・9月20日(土)初日:受付開始は11:30、総会(会員のみ)13:00、開会式(参加者全員)13:30 2日目:受付開始(8:30 初日から参加の方は不要。発表者はPC接続確認、資料を座長へ)、自由研究発表9:30(各会場) 上掲タブ「大会プログラム」から詳細情報。
・9月19日(金)一般参加の申し込みを締め切りました。今後の最新情報はこのサイトをご利用ください。
・9月12日(金)情報交換会への申し込みを、参加に変更されたい人はご一報ください。当日参加に変更は難しい可能性があります。
・9月10日(水)最寄り駅の日比野駅は地下鉄です。名鉄の駅ではありません。ご注意ください。
・9月8日(月)大会日程概要をアップしました。上掲のタブ「大会プログラム」をクリックしてください。
・9月5日(金)初日受付開始は11:30ごろを予定しております。理事会は12:20、総会13:00(会員のみ)、開会式(ここから参加者全員)となる予定です。2日目は8:30ごろより受付開始予定ですが、初日に済んでいる人は必要ありません。直接9:30からの自由研究発表会場へお入りください。フォーラムは15:45に終了予定です。
・9月2日(火)フォーラム2(2日目午後)「学級活動⑵によるいじめの未然防止教育の公開模擬授業と心理的安全性」の概要を記しました。上掲のタブをクリックして、ご覧ください。
・9月1日(月)フォーラム1(2日目午後)「学校心理士資格更新手続き細則A該当研修会」講師:新井肇(関西外国語大学)「いじめの重大事態への対応~「ガイドライン」の改訂をふまえて~」の概要を記しました。上掲のタブをクリックして、ご覧ください。
・8月31日(日)現在、参加申し込みは92名です。
・8月11日(月)初日、基調講演のタイトルが確定しました。会長 八並 光俊(東京理科大学名誉教授)「プロアクティブ・発達支持的生徒指導の実践核としての教科外学習」です。詳しくは「大会プログラム」のタブをご覧ください。
・自由研究発表要旨の締め切りは8月17日です。ワードおよびPDFデータの両方をご提出お願いします。
・大会当日の学内コンビニエンスストアは閉店です。校舎近くに1軒ございますが、少し歩きます。2日目お弁当をご注文されない方は、ご注意ください。
・8月4日(月)日本生徒指導学会HPの自由研究発表者、岡本美加先生のご芳名の字が誤っておりました。お詫びし、謹んで訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。
・8月1日(金)「大会プログラム」タブに、自由研究発表(7会場34発表)のプログラムを掲載しました。自由研究発表者は、抄録原稿をご提出ください。接続はHDMI端子かType-Cのみです。ご自身のPCをご持参ください。
・7月26日(土)自由研究発表資格要件を満たした方々に、メールをお送りしました。要旨集録原稿のフォーマット(ワードデータ)をアップしました。学会HPのものと同じです。
・7月24日(木)の時点で、参加者登録者数は57名です。宿泊先はお早めにおさえられることをお勧めします。また数名の先生方からお問い合わせをいただきましたが、宿泊場所は金山駅周辺が様々な意味で便利です。
・7月22日(火)自由研究発表の申し込み票は、抄録原稿ではありません。内容や年会費等の審査後、問題なければプログラム順をお伝えし、抄録原稿を受け付けます。
・7月21日(月・祝)自由研究発表の受付を終了しました。30余題集まりました。ありがとうございました。ただいま資格確認等、進めております。共同演者も含めて、学会費の納入、参加フォームのご入力と参加費の納入を至急、お願いします。その後、プログラム編成に進みます。
・7月18日(金)自由研究発表申し込みは20件です。申し込み内容確認後、発表順等を連絡させていただきます。その後、抄録原稿を提出していただきます。
・7月14日(月)自由研究発表申し込み締め切り(7月中旬となっておりました)を7月20日(日)とさせていただきます。現在、申し込みは15件です。
・7月6日(日)情報交換会参加関連、追加しました。遅れてしまいすみません。
・6月24日(火)「フォーラム」タブに、具体的な内容(「学校心理士会研修A」等)を追加しました。
・6月23日(月)「参加申し込み・自由研究発表申し込み」タブに、費用関連情報を追加しました。
・6月22日(日)参加申し込みフォーム、および自由研究発表申し込みフォームをアップロードしました(タブを追加しました)。
・5月30日(金)一次案内タブを加え、一次案内をアップロードしました。
・5月27日(火)申し込み関連とアクセスのタブを加えました。
・5月21日(水)シンポジウム関連詳細記載(右上部のバナーより閲覧してください)
・4月1日(火)プログラムに合わせて、画面タブを設けました。
・2025年3月15日(土)本ページ立ち上げ