大会プログラム

大会案内

各プログラムの詳細については、大会案内(PDFファイル)をご覧ください。 

記念講演「生物学と気候変動 〜IPCC最新レポートから分かること〜」

講師 江守正多(東京大学未来ビジョン研究センター教授)

研究発表

口頭発表

ポスター発表

シンポジウム「未来につなげる探究~一人ひとりが探究者~

司会
福田公子(東京都立大学准教授)

シンポジスト (五十音順)
井上英治(東邦大学理学部生物学科 准教授)

井上浄(株式会社リバネス 代表取締役社長CKO)

趙賢一 (株式会社愛植物設計事務所 代表取締役社長)

藤枝秀樹(文部科学省初等中等教育局 視学官)

森下忠志(東京都立八王子東高等学校 指導教諭)

研究協議

分科会形式で実施

現地研修

以下の4コースを実施

現地研修Aコース 伊豆大島の自然(2泊3日 船中1泊含む) 

現地研修Bコース 三宅島の自然(2泊3日 船中1泊含む)  

現地研修Cコース 檜原村の自然(1泊2日)

現地研修Dコース 高尾山でのフィールドワーク(1泊2日) (8/8午後現地集合のため、午前半日の実験講習に参加可能)

実験講習

以下の5コースを実施

実験講習Eコース(1日コース)

「授業が探究過程そのものになる!?ニワトリ胚の観察」(東京都立大学 福田公子)

実験講習Fコース(1日コース)

動物行動のデータ化と解析を通して探究方法を学ぶ」(東邦大学 井上英治 )

実験講習Gコース(午前半日コース)

「体感できる手動PCRと電気泳動でDNAを可視化して生徒の探究につなげる!」(東京理科大学 武村政春)

実験講習Hコース(午前半日コース)

「生徒が顕微鏡観察で探究するための基本と工夫」(都立桜修館中等教育学校 板山裕)

実験講習Iコース(午後半日コース)

「水生不完全菌の観察とその探究方法について」(国立科学博物館 細矢剛)

現地研修・実験講習総合案内動画

実験講習G または H(午前のみ) は、 実験講習I(午後のみ) または 現地研修D 高尾山(午後から)と組み合わせて参加することができます。詳しくは大会案内p14をご覧ください。

伊豆大島の自然

三宅島の自然

檜原村の自然

高尾山フィールドワーク

大会記念誌『みんなで広げよう探究の輪』

大学教員へのインタビュー記事,探究活動に関する実践例,授業で気になるQ&Aを予定