※共同発表者・研究部会の発表者も以下に準じます
お申込みになる前に必ずお読みください。
①今年度までの年会費未納では発表できませんので必ず納入してください。
会費納入状況は以下からログインし,確認することができます。
https://service.gakkai.ne.jp/society-member/auth/AAE
美術科教育学会への入会を希望する方はこちら
②発表者は,参加登録と演題登録を同時に完了していただき,その後に概要文を提出していただきます。
共同発表の場合は,筆頭・共同発表者全員の参加申込みが完了した後,筆頭発表者が代表で発表概要文を提出してください。
なお,概要文の提出時には,大会参加登録で支払い手続きが完了した際に画面表示されるチケット番号(右上にある「#」のチケット番号)が必要です。
前もってPeatixから参加登録と演題登録を済ませ,チケット番号を記録してください。
【詳細・留意点】
令和7年度までの学会年会費未納の方は発表できません。必ず納入してください。
Peatix から各種の申込みと参加費等の支払いを行なってください。ページ下部の二次元バーコード(作成する)でもアクセスできます。
次のA・Bで使用するPeatixのリンク先が異なります。
A:①大会参加登録(大会参加申込み)および②演題登録(口頭発表申込み)
B:③懇親会申込み
A,Bいずれもクレジットカード払,コンビニ払,ATM払に対応可能です。
領収書については Peatix の領収データをご利用ください。
①の大会参加登録および演題登録(口頭発表申込み)の手続き完了後,期日までにPeatixに記載のGoogleフォームのリンクより概要文の原稿を提出してください。なお,Googleフォームのリンクは,大会HPにも掲載いたします。
提出期間: 2025年11月1日(土)〜2026年1月24日(土)
概要文を提出する際に,①大会参加登録および演題登録で支払い手続きが完了した際に画面表示されるチケット番号(右上にある「#」のチケット番号)が必要となります。
複数人で共同発表を行う場合は,筆頭発表者が概要文の提出を行ってください。筆頭発表者は,共同発表者が大会参加登録と参加費支払いを済ませたことを確認し,概要文の原稿を提出する際に,発表者全員分のチケット番号をGoogleフォーム内の該当欄に記入してください。
【詳細・留意点】
発表概要原稿テンプレートはこちらからダウンロードしてください。
提出時ファイル名は「発表者(筆頭者)氏名_口頭発表」とします。
提出時の形式:A4タテ 1枚 pdf形式 (.docxのままは不可)
提出された原稿が決定稿となり、校正は行いません。
こちらのウェブサイトにて、口頭発表のスケジュールをお知らせします。