〇役員
・会長、副会長、顧問、
相談役、参与、名誉理事
〇連盟理事
・理事長、副理事長、
・常務理事【会計、リーグ事務局】
〇総務委員
・理事長、副理事長、常務理事、理事
〇連盟事務局
・金沢学院クラブ
〇リーグ事務局
・ワタキューセイモア
〇会計
・DIC
〇北信越大会運営
・コマツ粟津
〇個人登録、隣席依頼
・コマツ粟津
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)年間行事について(代理出席可)
〇理事会(県協会)への出席(定期開催)
・連盟理事
〇料金に関する事項
・DIC(会計)
〇個人登録
・コマツ粟津
〇全日本、北信越実業団への申し込み
・連盟事務局
〇県内リーグの開催
※開会式、閉会式、表彰式
・リーグ事務局
〇日本実業団総会、北信越総会、県協会総会
・連盟理事
資料② 県協会への報告書
※結果についてはリーグ事務局より報告
〇実業団連盟総会
※連盟事務局準備
・役員、連盟役員、総務委員
または各事業所の代表者
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①理事長
1)各種宣誓
・県内リーグ戦の開幕戦時に開会宣言
・県内リーグ戦の閉会式時に閉会宣言
2)総会への出席
・日本実業団連盟、北信越実業団連盟、
石川県協会
3)県協会への競技報告
・県内大会、県外大会の結果の報告
※報告書はリーグ事務局、
参加チームより提出
4)総会へ当年度、次年度についての報告
・総会のシナリオ作成
・資料① 連盟総会次第
・資料② 競技報告書
(県内大会、県外大会の結果)
・資料⑨ 役員改選(案)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②会計(個人登録)
1)個人登録の申し込み
・石川県バドミントン協会のHP
(石川県バドミントン協会 (badminton.gr.jp) )
より書式をダウンロードし登録者全員の名簿の提出、
登録費等の振り込みをお願いします。
※4月23日締め切り
・登録担当まで電子メールにて連絡お願いします。
・ 振り込み後に、金額の内訳をグループLINEへお知らせ願いします。
・登録担当:蒲池 竜太郎
ryutaro_kamachi@globao.komatsu
・ 2)個人登録料振込先
・北國銀行:金沢市役所支店
普通預金 110507
・口座:石川県実業団バドミントン連盟
個人登録担当
3)振り込みについて 2026年4月1日より施行
・事業所登録:16,000円/事業所
・チーム登録:12,000円/チーム
・個人登録 : 2,500円/人
・懇親会費 :10,000円/チーム
※各チーム2人までの参加料金です,
それ以上は8.000円/人になります。
・シャトル代:10,000円/チーム
※1部リーグ
5,000円/チーム
※2部リーグ
※シャトルが不足した場合は別途調整
・役員会費依頼
4)日本バドミントン協会への個人登録
・日本バドミントン協会の事務局にログインして個人登録を実施
※不明点は県協会の東さんへの協力を依頼
5)総会への収支報告(連盟)
・資料③ 当年度の収支報告
・資料⑦ 次年度の収支予算案
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③リーグ事務局
1)リーグ戦開幕準備
・プログラム作成
※大会要項作成
※リーグ登録
※広告依頼
・後援依頼
※北國新聞社、北陸放送、GOSEN
・各体育館へ利用申請(1カ月前程度)
支払いや次年度の体育館調整 【戸田組】
※県協会より実施される次年度の
体育館利用の調査を活用
・県内リーグ戦の運営
※マイクや机、椅子などの利用を確認。
・開会式への隣席依頼(閉会式、表彰式は不要)
(1カ月前程度)をメール等にて実施
※北國新聞社、北陸放送は書面にて対応
GOSEN、石川県バドミントン協会、
役員、代議員はメールにて対応
※コマツ粟津と連携
2)総会への収支報告(県内リーグ戦)
・資料⑤ 次年度のリーグ編成(案)
・資料⑥ 次年度の大会要項(案)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④連盟事務局
1)北信越実業団バドミントン選手権大会
※開催県より申し込み書が展開されます。
・参加チーム統括表
・参加申込書(各チーム)
※日本協会登録番号については全員を記入し
申込者は各チームの代表者です。
・練習コート申込書(各チーム)
・総会及び懇親会申込書
2)全日本実業団バドミントン選手権大会
※下記HPより書式をダウンロード
※提出書類で捺印が必要なものは理事長へ依頼
日本実業団バドミントン連盟:badminton-jitsugyodan-jp.com
①支部申込総括表兼参加料納入明細書
※明細書については郵送(捺印要)と
振込(分担金、登録料は会計と連携)の確認
②日本実連支部登録
※登録票については郵送(捺印要)と
振込(分担金、登録料については会計へ連絡)の確認
③参加チーム一覧表
④参加申込書(各チーム)
※日本協会登録番号については全員を
記入し申込者は各チームの代表者です。
④着衣の判定と写真
〇上記の資料を開催県の事務局へ提出
※不明な点は開催県の担当者へ確認。
3)総会の開催、調整
・ニューグランドホテルへの日程調整
・総会隣席依頼(1カ月前には手配)
※役員、連盟役員、総務委員、代議員
コマツ粟津と連携
・出席、委任等の確認や会場の
レイアウト等を会場と打ち合わせ
・当日は議長や議事録、担当者不在
による報告のサポートを実施
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤行事への参加等の費用について
1)宿泊費、交通費等
※宿泊費、交通費の支給は県外を対象とし連盟
より参加が必要と 認められる場合には下記の金額を支給する。
・交通費:金沢駅から最寄りの駅まで往復
の指定席料金(特急、新幹線)を支給。
タクシーの利用時は領収書を提出
※公共交通機関での移動を推奨、常務理事(会計)にて料金を算出。
・宿泊費 :一律12,000円
・講習会費 : 実費 (領収書を会計へ提出)
・交際費 :実費 (領収書を会計へ提出)
・日当 :1,800円/日
2)香典、弔電について
県協会の会長や理事長と実連の会長までとするが、
状況に応じて都度適切に対応
・香典 :一律 10,000円
・弔電 :必要に応じて対応
3)その他
・連盟事務局 :確認
・リーグ事務局 :確認
・会計 :確認
・個人登録 :5,000円 ※県協会より
・北信越開催 :確認
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
備考
〇広告費、協賛金として株式会社GOSEN様よりシャトル、タオル等
〇株式会社GOSEN様より各リーグの最優秀選手へラケットを寄贈
〇北陸放送開発事業部様より各リーグの優勝チームへ副賞を寄贈