Q:何を伸ばすチーム?
A:互いに足りない部分を補い合い、個性を尊重し合える心を大事に、全員野球の楽しさから実力を伸ばして、長く野球を続けていける子どもを育てるチームです。
Q:必要な道具は?
A:体験に来られるときには、動きやすい服装と飲み物だけでOKです。野球に必要な道具は団の備品を貸し出しできます。
入団間もない時期は、卒団した先輩が団に残していった道具を使ったり、先輩団員が大きくなってサイズアウトしてしまったユニフォーム、道具を譲り受けたりしていることがよく見られます。
いずれ自分の道具を用意していくことになりますが、バットの長さや重さなどは、団にあるものなどを試しながら、自分に合うものを選ぶ参考にしてみてください。
ユニフォームや練習着などもいずれ揃えていくことになりますが、先輩団員のお下がりがある場合もあるので、急いですべてを揃えることはありません。道具などについて詳しく知りたい方は体験、見学で来られた際にお知らせしています。(お下がりは常にあるわけではないので、タイミング次第です。ない時は各自でご用意いただきます)
Q:実際のところ、保護者の負担ってどうなの?
A:月謝を払って子供を預ける、いわゆる「習い事」よりは負担が多いのは事実です。ただ、他の少年野球チームのお話しを聞く限りでは、決して多い方ではありません。これも、体験、見学の際に詳しくお伝えします。
Q:全くの野球未経験ですが、大丈夫でしょうか?
A:大丈夫です。よく、「野球はやったことないけど、キャッチボールくらいなら」という話がありますが、実は、キャッチボールができるというのはある程度の技術レベルに達していないとできません。昔ほど「お父さんや友達と空き地や公園でキャッチボール」という光景が見られなくなった現在では、いきなりノーバウンドで自分に向かって飛んできたボールを捕るなんて、できなくて当然です。ベアーズに入団して間もない子供たちも、キャッチボールができる状態で入ってくる子は稀です。初めは転がってきたボールを捕る。ネットや壁に向かってボールを投げるという動作や、バットの振り方の指導から始まります。
Q:野球をやるのに向き、不向きはありますか?
A:入間川ベアーズは、個性を大事にしながら野球を楽しく続けていく子供を育てるチームです。何より大事なことは、野球が好きだということ。それがあれば、向き、不向きはありません。
指導者たちも、楽しく野球をする子供たちと一緒にいることが大好きです。足が速い、力が強いなどの身体能力、運動神経が高いことはもちろん選手としての大事な資質ですが、それがすべてではありません。子供たちそれぞれが持つ個性が、野球というゲームの中で輝いています。
Q:練習についていけるか心配です
A:基本的に練習日は毎週土曜の午後12:00~15:00、日曜日、祝日は朝から15:00頃までとなります。一日通しての練習と聞くと、非常に長い時間に感じられるかもしれません。
入間川ベアーズでは、子供たちの体力、集中力に合わせて、工夫しながら練習を行っています。夏場など、気温が高く消耗の激しい季節は、休憩、給水の頻度を増やしたり、練習時間を短縮することもありますし、特に低学年のうちは個別の対応で午前中のみ、午後のみの練習にしたりなどの対応も行っています。子供たちの気力、体力に応じて柔軟に考えていますので、体験の時にご確認、ご相談いただければと思います。
その他、ご質問や詳しく知りたいことがございましたら、Eメールやインスタグラムのメッセージからお問い合わせください。