電気使用とは、コンセント使用とAV機器使用のことを指します。コンセント使用においてはご利用になれるワット数に制限がありますが、AV機器に関しては制限はありません。また、AV機器のみ、使用するワット数に応じてAV機器使用料金をお支払いいただきます。
・原則、一企画あたりの電気使用量は1200Wまでとします。
・1200Wに収まらない場合には、個別に当委員会までご相談ください。
・原則、機器一台で1000Wを超えるものはご使用いただけません。
・本館教室内での発電機の使用は禁止されています。
・消費電力削減のため、多くの照明を利用する団体は、LEDライトを使用するようにお願いします。
・全体の電力使用の関係で電力使用の量を変更していただく可能性がございます。
*個々の団体様による小型発電機の手配はご遠慮ください。
*特別な事情によりコンセント使用が不可欠な団体様は、必ず個別に当委員会までご相談ください。
電気を使用する場合は、全団体一律の値段で使用料金を徴収させていただきます。詳しくは一般参加企画団体募集説明会資料、または会計契約書をご確認ください。
当委員会では、企画に使用するAV機器はITセンターから一括して借り受け、各企画団体に配分するという形で貸し出しています。
*貸し出しできる機器の数には限りがあるため、企画受付順が早い団体様から優先的に貸し出します。
・AV機器を使用する場合は、AV機器使用料金を徴収させていただきます。
・本館教室ワイヤレスマイクは、特大教室・大教室の各教室で最大3本、中供出で1本まで貸し出し可能です。
・本館の教室によってはマイクが使えない教室もあります。ご了承ください。
・教室の大きさによって使用できるスクリーン数や設備が異なります。
・各教室の設備をご覧できるサイトは、こちらからアクセスできます。
(ICUアカウントでログインした状態でご利用ください)
AV機器備品は、本館の備品ではなくITセンターの備品になりますので、賃貸料金として徴収させていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。