Possibility of Art in the Global Art Industry

2017/01/21

微小重力環境における生の技法= アート、その現在と未来

―宇宙工学/スペースアート―


  • 講師

古賀一男(ノートルダム女子大学)

  • プログラム

14:00- イントロダクション|

岩城覚久「スペースアートとエステティックス」

14:30- レクチャー|

古賀一男「微小重力環境へのヒトの順応とその限界」

16:00- インタビュー

2016/04/10

感性編集技術= アートの現在と未来

―感性人類学/メディアアート―

  • 講師

クリス・サルター(メディアアーティスト、コンコルディア大学)

  • プログラム

14:10- Lecture: Chris Salter

“Disturbance, Translation, Enculturation:

A Research Program on New Media, Technology and the Senses”

16:00- Interview

講演記録はコチラ

https://sites.google.com/site/nobuhiromasuda888/_/rsrc/1459914879505/home/vol3_mediaart.jpg

2016/03/06

生命操作の技法=アート、その現在と未来

―生物工学/バイオアート―

  • 講師

岩崎秀雄(バイオアーティスト、早稲田大学)

齋藤帆奈(バイオアーティスト、早稲田大学)

  • プログラム

13:40- 報告:増田展大「バイオアートのマッピング」

14:10- 講演1:岩崎秀雄 「Synthetic Aesthetics」

15:00- 講演2:齋藤帆奈 「素材とコンセプト」

16:00- インタビュー (17:30 終了予定)

f:id:nobu0125:20160225091746p:image:w360:right

2015/02/08

感性計測技法= アートの現在と未来

―脳工学/ニューロアート、コンピュータテクノロジー/メディアアート―

  • 講師

森公一(同志社女子大学教授:メディアアート)

精山明敏(京都大学教授:医学・脳科学)

  • プログラム:

13:30 ~ Introduction:岩城覚久「脳工学とニューロアート?」

13:50 ~ Lecture1:森公一

「メディアアートという意識の発生から生体情報を用いた近年の作品の試みまで」

15:00 ~ Lecture2:精山明敏「脳科学と感性計測技術の可能性」

16:15 ~ Discussion