本サイトについて

本サイト作成者 山﨑鈴果

関西大学

2023年春インターン生


インターンを始めたきっかけは?

コロナ渦で始まった大学生活も2年が経ち、あらゆる面で自分自身の興味や視野の狭さに気づかされました。「何事も挑戦して経験する」を目標にして大学生活を送っていましたが、このままでは、何の成長もできず淡々と残りの大学生活も終わってしまうのではないか、と不安思った時にNPOインターンの存在を知り、挑戦してみようと思ったのがきっかけです。


なぜGENを選びましたか?

数あるNPO団体の中で、国際協力と環境保護の両分野にわたって活動されているのを知り、中国へ足を運んでの緑化活動という世界への大きな貢献を成し遂げた功績や苦労がある中で、このような活動を知らない人が多いという現状を変えたいと思ったからです。世界にはまだまだ自分たちの知らない所で、世界のために頑張る人々がいることを若者から大人まで幅広く広めていき、環境や国際協力に対してもっと考えていきたいと思いGENを選びました。


活動内容は?

各種SNSでの情報発信、本サイトの作成をメインに活動していました。また、GENが主催するGENなんでも勉強会や自然と親しむ会への参加、2023年3月に開催されたハッピーアースデイ大阪2023の出展にも参加しました。


インターンを通して成長した部分は?

GENが主催するGENなんでも勉強会や自然と親しむ会に参加したことで、自然を通して、幅広い年代の方と交流することができ、知らないことをたくさん教えていただきました。何よりも、事務所の方々との交流において語彙力や教養、知識に差を感じ、自分ももっと時事や本を読むべきだと気づかされました。インターンの活動を通して、企画運営力や主体性を身に付けることができたと感じます。何かを企画する際には、対象、目的、企画内容を明確にすることが大切であって、目的とそこから得られる効果を考えることでどのような物を作り上げていくのかを考えるのはとても難しく感じました。このインターンが無ければ、自ら企画し作成する機会を得ることはできなかったと思います。また、ハッピーアースデイへ参加することで、他団体との交流で新たな価値観の発見ができました。


インターンに興味がある方へのメッセージ

GENでの活動は自由度が高く、自分がやりたいことに挑戦することができます。私は、SNSを使った発信に力を入れたいと考えていましたが、スタッフの方がインターン募集サイトの作成を提案してくださり、本サイトの作成をすることに決めました。時に褒めてくださり、時に注意し、自分の挑戦したいことに寄り添いサポートしていただけたので、やりがいを感じるとともに自信にも繋がりました。何か新しいことに挑戦したいと思っている方はぜひ一緒に挑戦しましょう。