信州伊那谷・飯島町でかつて開催されていた「一人劇祭」を、地域住民や企業と連携し、新たな形で復活させることを目指し、様々なスタイルのソロパフォーマーの公演とワークショップを行います。
信州伊那谷・飯島町でかつて開催されていた「一人劇祭」を、地域住民や企業と連携し、新たな形で復活させることを目指し、様々なスタイルのソロパフォーマーの公演とワークショップを行います。
と き:
2024年 12月1日(日)
開演14:00/開場13:30 ★16:30終演予定
ところ:
飯島町文化館 小ホール
長野県上伊那郡飯島町飯島2489
料 金:
前売•予約 3,000円 (18歳以下 1,000円)
当 日 3,500円 (18歳以下 1,500円)
飯島町民割 2,000円 ◉要事前申込み◎お一人様最大 3枚まで購入可能です◎ご購入時、代表の方のみご住所確認させていただきます
★チケット発売開始 10月12日
〜プログラム〜
〈第1部〉開演14:00
劇団ムカシ玩具 舞香
「神々の謡 ~知里幸恵の自ら歌った謡~」
作・演出・出演/舞香、音楽/いわさききょうこ
1903 年北海道の地に生まれ、 アイヌとして、キリスト者として「アイヌ神謡集」という一冊の宝物 を私たちに残した知里幸恵。その19年という短くも力強い生涯を 描いた、渾身の一人芝居
〈 第 2部 〉
『どんどろ寺子屋 映像上映』(約10分)
百鬼ゆめひな
「木の花咲くや姫」
原案/古屋真弘、美術・構成・出演/飯田美千香
音楽/木村俊介
日本の神話で絶世の美女と謳われている女神・木の花咲くや姫は天照大神(アマテラスオオ ミカミ)の孫・瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に見そめられ妻になります。たった一夜で身ごもったことで貞節を疑われた姫は証を立てるため、火を放った産屋の中で3 人の皇子を無事に誕生させます。桜花の如く艶麗な姫を等身大人形が演じます。
※本作品は甲斐国一宮浅間神社との共同制作「創作人形神楽“神の運命(さだめ)”」として2024年7月初演
※神社本庁過疎地域神社活性化推進事業
東しのぶ 「鬼会」
作・出演/東しのぶ
原始感覚を呼び覚まし、いのちの在処(ありか)を知る・・・鬼と人との物語はやがてそこに集う一人一人の物語と響き合い自分自身を照らすために必要な生まれ直しの儀式へと向かう 大切なのは自分で禊ぐこと おのがイノチを抱きしめること 全身全霊で鬼言葉、お伝えさせていただきます。そしてイノチを祝う祭りを本気でいたしましょう。
終演 16:30 予定
※予約フォームでのご予約は終了いたしました
《チケット取扱い》
飯島町文化館 0265-86-5877
たろう屋 0265-88-4111
風の谷・絵本館 0265-86-5546
百鬼ゆめひな 080-5541-0706
支援
信州アーツカウンシル(一般財団法人長野県文化振興事業団)
文化庁(令和6年度文化庁文化芸術想像拠点京成事業)
協賛一覧(敬称略・順不同)
のどかクリニック
株式会社 KOUSEI
大谷創業運輸倉庫 飯田営業所
税理士法人 mkパートナーズ
内堀醸造株式会社
病児•病後児保育室おひさまハウス
匿名希望地元企業
ホームショップトマト
信州里の菓工房
《近隣の宿泊施設のご案内》
アグリネーチャーいいじま 一泊 4,700 円 〜(素泊まり)
長野県上伊那郡飯島町飯島3907-1636
☎️0265−86−6072 https://www.agri-iijima.jp/
【主催】どんどろ流 百鬼ゆめひな
【共催】飯島町/飯島町教育委員会
【後援】特定非営利活動法人アクターズゼミナール伊那塾/一人劇を育てる会