3月4日(土)、池袋小学校 体育館にてPTA年度末総会が開催されました。
出席者70名、委任状提出78名で規定通り総会が成立。活動報告、決算報告のほか、次年度本部メンバーのご紹介、今年度の活動方針等についてご説明し、皆様からの承認をいただきました。ありがとうございました。
質疑のあった点
Q. 決算報告書の支出欄にある「主事さん」にお菓子を差し上げる理由や背景は何ですか?
A. 学校の用務をしてくださっている主事さん方にはPTAの様々な活動にご協力いただき何かと骨折っていただいています。教職員ではなく外部の方なので、いつもお世話になっている御礼にお茶菓子をお渡ししています。
2023.03更新
2月26日(日)、池袋第三小学校にてPTAパパバレー大会が開催されました。
池袋第一小、池袋第三小、池袋本町小、池袋小の4チーム中、2位の成績をおさめました。惜しくも1位を逃した悔しさは残りましたが、どの試合も池袋小の粘りを出すことができました!
★バレー部はパパ、ママ共に随時部員を募集中です➔詳しくはこちら
2023.03更新
PTA会員の皆様
平素はPTA活動にご理解ご協力のほど、ありがとうございます。さて、プリントでも配布しました通り、令和4年度PTA年度末総会を開催いたします。お忙しいと存じますが、ぜひ、ご出席くださいますようご案内いたします。
日時:3月4日(土) 10:45~11:00
場所:池袋小学校 体育館
※土曜公開授業と保護者会の間の時間帯となります。未就学児の同伴OKです。
※配布済みの資料をお持ちください。
※出欠に関わらず、出欠表(委任状)の提出をお願いします。お手数ですが3月2日(木)までに担任の先生にご提出ください。
配布資料
年度末総会のお知らせ・委任状[PDF]
年度末総会資料[PDF]
2023.02更新
日頃よりPTA活動にご協力いただきありがとうございます。新年度の委員選びをスムーズに行うためにアンケートを実施します。ご協力のほど、よろしくお願いします。
未経験の方もご参加をお待ちしています! 経験者の方、ぜひまたお力をお貸しください!!
引き受けてできなかったらどうしよう? どんなことするのかわからない。そんな不安も、もちろんあると思います。でも、みんなで分担するから、できる範囲で大丈夫です!!
【アンケートご回答はこちら】
※回答期限:2月25日(土)
PTA会員全員ご回答ください。(「参加できない」の選択肢も用意しています)
委員の主な活動内容は新年度委員資料[PDF]をご覧ください。
アンケート結果をもとに3~4月の保護者会で委員を決定します。
2023.02更新
1月14日(土)、3年ぶりに「お正月遊び」が開催されました。
手作り凧あげ、こま回し、福笑い、だるま落とし、羽子板など昔ながらの遊びや、バスケットゴール、サッカー的当てなど元気に楽しみました。
校庭のあちこちに手作り凧がいくつも上がり、友だち同士や親子で羽子板対決をする姿もみられるなど、賑やかな声が校庭に響きました。お餅のお土産も大人気でした!
2023.01更新
12/17(土)、池袋小PTAバレー部は「豊小P連 親善バレーボール中央大会」の決勝トーナメントに進出。準決勝では池一小を相手に第一セットを取りましたが第2・3セットと取られ惜敗。続く3位決定戦を千早小に敗れ、第4位の結果でした。決勝ラウンドまで進めたことは大健闘で、来年度もまた来ようと誓う池小チームでした。
バレー部コメント
結果的には負けてしまいましたが、初めてのポジションに挑戦できたメンバーもいて、大きな成果を得た大会となりました!
2月には、池袋第三小でパパチームのブロック4校での大会があります! チーム一丸となって、練習に励んでいきます!
応援してくださったみなさま、ありがとうございました! 今後もよろしくお願いします。
2023.01更新
主な活動(仮):月1回、自分たちで課題曲を決めて合唱・合奏(3学期スタート・音楽室を予定)※練習日は土日など部員の仕事の都合等に配慮して決定
自分が楽しむことが目的。行けるときだけ行けばいい「ゆるい」部活です。
子どもだけでなく大人の部活でもあります。音楽好きな方、楽器できる方、大歓迎!
秋の「音楽のつどい(★)」開催にあたってはぜひ中心メンバーとして加わってもらえたらと思います。
★ PTA主催で年に1度ハレザ池袋Brillia HALLにて行われる親子参加の音楽発表会。
まずはお気軽にご応募ください。
活動内容は顔合わせしてから“ゆるく”考えましょう。
2022.12更新
新しい年の始まりです! みんなで思いっきり遊びましょう‼
保護者の皆様もお子さんと一緒に是非ご参加ください。
1月14日(土)9:30入場開始
スタート10:00~終了予定12:00
場所:池袋小学校校庭(雨天時は体育館)
運営:池小学校開放運営委員会 / 利用団体協議会 / 池小PTA
パパ・ママのつき手、大募集! もちろん児童だけの参加OK! 手作り凧あげ、コマ、羽根つきの他、サッカーストラックアウト、バスケフリースローなどなど。
今年はおもちつきもやります!
※感染拡大状況に鑑み、お餅つきは中止とさせていただきます。
※ついたおもちは衛生上の点からおふるまいはしません。参加の児童には、おもち屋さんのおもちをお土産に。
※水筒・飲み物は持参。感染症対策として必ずマスクを着用して下さい。
2022.12更新
12/3(土)、池袋小校庭の「自然園」で行う自然探索ゲームイベント「グリーンクエスト」(略してグリクエ)の第2回を開催。落ち葉でふかふかになった森の中を、22人の子どもたちが歩き回りミニゲームを楽しみました。
後半は、拾い集めた落ち葉や木の実、木の枝をつかった工作タイム。大人顔負けのアート作品を作り上げる低学年がいると思えば、何やらあやしげなアイテムづくりにいそしむ高学年も。。。それぞれの個性が光った、楽しい秋の1日でした。
2022.12更新
グリーンクエスト、略してグリクエ! 池袋小校庭の森「自然園」で遊びながら探検だ!
石の下には、葉っぱのカゲには、いったい何がある???
自分だけの新しい発見がいっぱいのゲームイベントです。(参加賞もあるよ!)
日時:12月3日(土) 9:30~11:30 ※大雨時は中止
場所:池袋小(正門職員玄関に集合)
持ち物:鉛筆、消しゴム、水筒、拾ったものを入れるビニール袋、 すこやかカード(来る前に必ず検温を!)※小雨時はカッパ・ポンチョ等雨具
対象:池袋小児童とそのきょうだい・友達 ※未就学児は保護者同伴
☆ 保護者様の中から、当日の見守り要員としてご参加いただける方も募集しています!
応募締切日はありませんが、およその人数把握のために、11/29(火)までを目安に申込みをお願いします。(でも、当日参加もOK!)
2022.11更新
11/19(土)、ハレザ池袋Brillia HallにてPTAイベント「音楽のつどい」が開催。豊島区内の小学校13校が集結してパフォーマンスを披露し合いました。
池袋小からも「音楽好き集まれ!」のかけ声のもと結成した総勢43名の音楽チームで出演。可愛い歌声とダンス、保護者有志のスペシャルバンド、手作りカホン(パーカッション)隊、音楽の高橋先生率いるアコーディオン隊、そして観客からの手拍子も受け、会場一体となって大いに盛り上がりました!
2022.11更新
11/6(日)「PTA親子ソフトボール大会」が開催されました。
今年は池袋中学校会場に5校、明豊中学校会場に12校、計17校のトーナメント戦が行なわれました。
池袋小チームは池中会場第1試合、親子による選手宣誓も担い、はじめ硬さも見られリードもされましたが、逆転。1点をあらそう白熱ゲーム、1打サヨナラのピンチをお父さん選手が身体を張ったファインプレーで守り切り勝利!このプレーで奮い立った選手たちは、2戦目を逆転に次ぐ逆転でサヨナラ勝ち。勢いに乗った池小チーム、3戦目は要所でファインプレー、つながる野球で勝利し、池中会場5校より唯一、午後の明豊中に移動しての準決勝に進出しました!
準決勝は強豪高松小。全ての試合を2桁得点の猛打のチームに互角に渡り合い、最終回サヨナラのチャンスも有りましたが5-3の結果で3位を収めました。
全4戦、試合を重ねる毎にチームが1つになり、全ての選手が活躍し、見ている者が感動できる1日でした。私は大会中3回、夜に2回泣きました。最後は号泣!
(PTA会長 磯 浩史)
2022.11更新
秋のイベントラッシュが続きます。
10/29(土) PTAバレーの天王山、「豊小P連 親善バレーボール中央大会」予選トーナメントが千川、豊島体育館にて開催されました。
池小チームは午後の第4試合に登場、高南小チームを相手にセットカウント1対1、得失点差3点のシーソーゲームの激闘を制し、見事12月開催の決勝トーナメントに進出しました。
優勝目指してガンバレ池小バレー‼
2022.11更新
10月29日(土)、PTA主催の野球体験会が行われ、7名の児童が参加しました。指導は創部48年の歴史がある地元の少年野球チーム「イーグルトシマ」の監督・コーチ陣。
キャッチボールやバッティング練習のあとは、見学の保護者さんたちも巻き込んでミニゲーム! 和気あいあいと楽しい時間になりました。
2022.11更新
10月16日(日)、親子ソフトボール本大会の前哨戦となる「椎の美杯」が都立千早高校グランドにて3年ぶりに開催されました。
豊島区立小学校の西部地区7校+池袋小によるトーナメント戦で、練習開始間もない池小チームは初戦は残念ながら敗れましたが、午後の交流戦では3ランホームランを含む快勝を収めました。
現在、平日3日の早朝と土日の練習により、確実に実力アップしていて、来月の本大会に期待したいと思います。 チーム池小ファイト‼
2022.11更新
10月9日(日)3年ぶりに開催された東京よさこい。
9日間におよぶ朝練習を経て、30数名の子ども達が力強い踊りを見せてくれました。関係者のみなさまもお疲れさまでした!ご協力に感謝いたします。
表彰式で池袋小学校は【豊島区議会議長賞】をみごと受賞しました!!!
10/15(土)土曜公開授業 では、1時限目でよさこいのお披露目会があります。池小チームの子どもたちの勇姿をぜひご覧ください。
2022.10更新
9/26~9/29でPTA協力員の皆さんによる交通安全の旗振りを実施中。通学路のうち信号のない交差点(5か所)に立ち、子どもたちに声掛けと誘導を行っています。
交通安全はもちろんのこと、「あいさつ」も大事。元気よくあいさつをお願いします!
2022.09更新
いつもの屋上プールに船が浮かぶ不思議な光景が出現!
9月17日(土)池袋小プールでカヌー&カヤック体験教室が行われました。
絶好の天気に恵まれ、保護者さんのご協力もいただいて、楽しく充実した時間に。慣れないパドルに始めはぎこちなかった子供たちも、すぐにコツをつかんで漕ぎまわっていました。
※今回、応募多数のため落選となってしまったご家庭も多くて申し訳ありません m(_ _)m またの機会によろしくお願いします。
2022.09更新
9月11日(日)、池袋第三小学校にてPTAママバレー大会が開催。昨年に続き感染症対策、人数制限をしながら行われました。池袋第一小、池袋第三小、池袋本町小、池袋小4チームによる総当たり戦。他校との楽しい交流のひと時となりました。
次は10月29日の豊島区の中央大会に向けて練習をがんばります!(現在、感染予防のため一般の応援はご遠慮いただいています🙇)
★バレー部はパパ、ママ共に随時部員を募集中です➔詳しくはこちら
2022.09更新
豊島区の小学校対抗戦の親子ソフトボール大会が行われます。
6年間ともに過ごしてきた仲間との良い思い出に、ぜひ参加してみませんか?
参加については、未経験者OK! 女の子大歓迎!! ルールを知らなくても大丈夫です♪
日時: 本大会 11月6日(日) ※10月にも試合の可能性あり
場所: 池袋中学校グランドほか
対象:5・6年生
練習:9月末頃から毎週 月・水・金の7:30~8:10 & 土・日の午前中
※練習・試合とも感染症対策をして進めていきます。
申込みはこちら!
PTAソフトボール大会参加申込
締切:9月9日(金)
2022.09更新
最近コロナで海にも山にも行きにくい! だったら、池小のプールに船を浮かべてみたらどうだろう?…というわけで、カヌー&カヤックの体験教室を開催することになりました。
教えてくれるのは、カヌー&カヤック歴25年のネイチャー系の保護者さま。
安全対策として、
・必ずライフジャケットをつけての乗船となります。
・救命講習を受講済みのPTAスタッフが常時見守ります。
子供たちが今後、水や自然に興味を持つきっかけづくりになってくれれば幸いです。
日時:9月17日(土)9:00~16:00のうち約1時間(午前2組、午後3組)
※小雨決行
場所:池袋小校舎屋上プール
対象:池袋小児童(25名限定)
※参加児童の保護者様も必ず見学をお願いします。
申込みはこちら!
プールdeカヌー体験 参加申込
お申し込み多数の場合は抽選となりますのでご了承ください。
締切:9/11(日) ※9/14(水)までに参加時間等詳細をご連絡します。
2022.09更新
突然の心停止など不慮の事故に遭遇した時、私たち一般人による早期の一時救命処置が生死を分けることがあります。
8月27日(土)、池袋小と池袋第一小の保護者11名が池袋消防署で普通救命講習を受講。3時間の講習の中で、胸骨圧迫やAEDを使った心肺蘇生術を中心とするさまざまな技術を学びました。
ちなみに、AEDは池袋小を始め近隣施設やコンビニなどに設置があります。以下ご参考まで。
日本全国AEDマップ(「池袋」で検索してみてください)
2022.08更新
8月6日(土)、池袋小学校体育館にて手作りTシャツワークショップを開催。総勢40名の親子が集まりました😊 絵画教室ルカノーズのリョウコ先生の指導のもと、おのおの自由な発想でTシャツデザインを楽しみました❗️
参加者アンケートより
一生懸命がんばっている姿が見られてよかった
つい手を出してしまうけれど、見守っていると案外工夫をしてうまくできるところが多く見られた
印象に残ったのは「失敗はありません」という先生の一言
Tシャツを着るのがたのしみ
2022.08更新
7月23日(土)は3年ぶりの夏イベントが開催。大勢の子どもと保護者が集まりました。
午前中は小学校校庭にて消防署、消防団の皆さんのご協力のもと「わくわく水遊びと消防体験」。消火器とバケツリレーの体験のあとは、ポンプ放水でびしょびしょになりながら水風船や水鉄砲を楽しみました。
夜は地域の育成委員会主催の 「かなあみ公園(西池袋公園)の夏祭り」の縁日。残念ながら花火は中止となってしまいましたが、みんな思い思いに池袋の夏の夜を楽しんでいました。
2022.07更新
今年度の家庭教育推進員(略称:家推(かすい))の活動テーマは、「SDGs を身近に感じられるものに」です。豊島区22小学校の保護者のみなさんとグループワークでSDGsを学んだあと、ファーマーズマーケット(イケサンパークで開催)で発表します。
★申込みはこちら!
家庭教育推進員活動 参加申込
詳細は豊島区教育委員会の「かすい」ページもご覧いただけます。
ただし学校支給の保護者アカウントからしかアクセスできないようです。
下記のような手順でお願いします(-_-;)
Googleにアクセスして保護者アカウントに切り替える
以下をURL欄にコピー&ペーストしてアクセス
https://sites.google.com/g.toshima.ed.jp/kasui2021/ホーム
2022.07更新
「音楽のつどい」は、毎年豊島区PTA連合会が開催している音楽イベントです。池袋小学校は、数年来参加していませんでしたが、新しくできた ハレザ Brillia HALLの大ステージに立つことができる豊島区の小学校ならではのせっかくのチャンスです。
音楽好きの子どもたち大人たちで集まってチャレンジしてみませんか?
■開催日:11月19日(土)
■会 場:ハレザ池袋 Brillia HALL(ブリリアホール)
■対 象:全学年&保護者(子どもだけ、保護者だけの参加もOK)
■練 習:小学校音楽室にて9月10日以降~開催日まで毎週土曜日14~16時
■参加形態
◎合唱 ◎手作り打楽器(自宅にある物などで作ります) ◎鍵盤ハーモニカ ◎手話 ◎ダンスなど
その他の楽器も大歓迎! 音楽が趣味のパパママもぜひご参加くださ い!
■候補曲:「ツバメ」(YOASOBI)、「にじ」
申し込みはこちら!
池袋小PTA 音楽のつどい 参加申込
参加児童の保護者さまは、なるべくお手伝いもお願いします。
週1回の練習を分担してお手伝いいただける方(実行委員)を募集します。※お子さんが参加しない方でも大歓迎
十分な人数が集まらない場合は、残念ながら参加見送りとする場合もありますのでよろしくお願いいたします。
2022.06更新
■開催日:10月9日(日) 雨天決行
■会 場:池袋駅西口 GLOBALRING(グローバルリング)
■対 象:3年生以上 (参加者多数の場合、抽選の可能性あり)
<練習スケジュール>※予定
(朝練 7:30~8:10 @池小体育館or校庭)
9/16(金)★,9/21(水),9/26(月),9/28(水),9/30(金),10/3(月),10/5(水),10/7(金)★,10/9(日)★
★は参加児童の保護者さまも必ずご参加ください(初日は衣装の説明、最終日は当日の説明)
<各自ご準備いただくもの>
黒Tシャツ・黒ズボン・足袋(衣装の下に着用。代用品可)
※ハッピ・ハチマキはお貸しします
申し込みはこちら!
池袋小PTA 東京よさこい 参加申込
実行委員やお手伝いの方を募集します。
練習手配や現地確認、衣装準備、当日の引率などの運営をとりまとる実行委員、および朝練の見守りや、イベント当日の女の子の髪結いのお手伝いいただける方を同時に募集します。
十分な人数(実行委員は3名以上必要)が集まらない場合は、残念ながら参加見送りとする場合もありますのでよろしくお願いします。
2022.06更新
体育発表会で6年生が演舞していた曲と踊りです!
日 時:8月6日(土)14:00~16:00
会 場:池小ランチルームまたは体育館(参加人数により決定)
対 象:全学年 (未就学児も保護者同伴なら参加OK) ※参加者多数の場合、抽選の可能性あり
費 用:Tシャツ代として500円(サイズと色を選べます)
無地Tシャツを持参の場合、無料 ※Tシャツは絵の具が定着しやすい綿素材がおすすめ!
申し込みはこちら!
池小PTA Tシャツづくりワークショップ 参加申込
申込締切:7月22日(金)
※家庭教育講座とは、豊島区立小・中学校PTAおよび豊島区立幼稚園職員と園児の保護者が子供を取り巻くさまざまな課題について学び合う場です。
※親子参加としていますが、希望者は子どもだけ・親だけ参加もOK! ※学童からの参加もOK!(学童と連携して対応します) ※本イベントの協力員(当日の準備・見守り・片付け)も同時募集します(お子さんはTシャツづくりにご参加OK!)。
***ご協力いただく絵画教室について***
絵画教室ルカノーズ
“全くの初心者でも、遊園地へ遊びに行く感覚で 美術を楽しんでもらいたい“と子どもから大人まで楽しめる教室をスタート。池袋では数年前からみらい館大明で活動されていましたが、2021年3月に平和通りに教室をOPENされました。東日本大震災の被災地での千人仏プロジェクトなど多数のワークショップを開催されており、今回のご協力につながりました。http://lukanose.com/child/
2022.06更新
開催日:7月23日(土) 小雨決行
時 間:10:00~12:00(予定)
会 場:池袋小学校校庭
内 容:ゲーム感覚の消火訓練、ポンプ放水、水風船合戦・・・お土産で非常食も配布予定。
○予約不要 ○濡れてもよい服装で、タオル、着替えなど適宜ご準備ください
夏まつり
開催日:7月23日(土) ※雨天時順延:7/24(日)
時 間:18:00~20:00(予定)
内 容:夕方からミニ縁日を楽しんだ後、日暮れごろから手持ち花火や打ち上げ花火、ナイアガラなどを楽しみます。
会 場:西池袋公園キャッチボール場(かなあみ公園)
○予約不要 ○火を扱うため保護者同伴
2022.06更新
PTA では保護者の⽅を対象に、知識や技能の増進を図っていただく成⼈教育にも⼒を⼊れています。その⼀環として、消防庁で実施する「救命講習」を受講していただける⽅を募集します。
3時間の講習で消防庁から「救命技能認定証」が公布されます。
受講料1500 円(1 名)はPTA から負担します。
今後、PTA のイベントに⾒守り要員として参加ご協⼒をお願いすることがあります。
講習概要
講習名:普通救命講習
⽇時:8⽉27⽇(⼟)9:00〜
場所:池袋消防署3階(⻄池袋2-37-8)
講習時間:3時間
費⽤:無料(受講料1500 円をPTA から負担)
内容:⼼肺蘇⽣やAED、異物除去、⽌⾎法などを学ぶコース
定証の交付:救命技能認定証(有効期間3 年間)
当⽇は冷房の室内での活動になりますが、熱中症防⽌のため⽔筒をご持参ください。また動きやすい格好でお願いします。
申し込みはこちら!
「救命講習」参加者募集
募集定員: 12 名(先着順)
2022.06更新
池袋小校庭の「自然園」は、区内の他の公立小学校には匹敵するものがない貴重な自然環境。
6/11(土)、この自然園を舞台に自然探索ゲームイベント「グリーンクエスト」(略してグリクエ)が行われました。
28人の子どもが集まって、森じゅうを巡りながら、のぞき込んだり、伸び上がったり、考え込んだり😆 ひとり一人が、自分だけの、どんな素敵な発見を持ち帰ったでしょうか。
好評につき、また秋にもやりたいと思います。ぜひまたご参加をお願いします❗️
2022.06更新
7月10日(日)に、あうるスポット(東池袋4-5-2)で行われる映画上映会+講座・グループディスカッションイベントのご案内です。
※池袋小PTA主催のイベントでないため、問合せ、申込み等は下記のPDFから直接お願いします。
2022.06更新
先日お手紙を配布しました通り、PTA会費の令和4年度分につきまして、ご入金をお願いいたします。
<1年生で入会申込書の提出がまだのご家庭へ>
ご入金をいたただいた時点で自動的に入会申込も完了となります。あらためて入会申込書をご提出いただく必要はありません。
2022.05更新
グリーンクエスト、略してグリクエ! 池袋小校庭の森「自然園」で遊びながら探検だ!
石の下には、葉っぱのカゲには、いったい何がある???
自分だけの新しい発見がいっぱいのゲームイベントです。(参加賞もあるよ!)
日時:6月11日(土) 9:30~11:30
※大雨時は12日に順延(悪天の場合、当日朝までに連絡します)
場所:池袋小(正門職員玄関に集合)
持ち物:鉛筆、消しゴム、水筒、 すこやかカード(来る前に必ず検温を!)
※小雨時はカッパ・ポンチョ等雨具
対象:池袋小児童とそのきょうだい・友達
※未就学児は保護者同伴
☆ 保護者様の中から、当日の見守り要員としてご参加いただける方も募集しています!
応募締切日はありませんが、およその人数把握のために、6/7(火)までを目安に申込みをお願いします。(でも、当日参加もOK!)
2022.05更新
5月7日(土)、池袋小学校 体育館にてPTA年度末総会が開催されました。コロナ禍の続く中、実に3年ぶりのリアル開催となりました。
出席者50名、委任状提出116名で規定通り総会が成立。役員・委員のご紹介、今年度の活動予定、予算案等についてご説明し、皆様からの承認をいただきました。ありがとうございました。
2022.05更新
“コロナ禍でも安心・安全に保護者間の交流ができるようにSNSを活用できないかな?”
“知らない人どうしで会話ってしづらいよね…”
“共通の話題があればいいんじゃないかな?”
――というわけで「バケツ稲づくり部」を試行的に立ち上げてみました!
1.自宅でベランダや庭で稲を育てよう!
配布した「バケツ稲づくり 種もみ・肥料セット」でかんたんに栽培できます。
※バケツや土はご自身でご用意ください(100円SHOP等でもOK!)。
※バケツ稲づくりセットはJAから無料で提供されたものです。
2.気が向いたらLINEオープンチャットで生育状況などを報告しあおう!
「オープンチャット」とはLINEの友だちになっていなくてもトークができるルームです。
いまお使いのLINEアプリを使って参加できます(配布したプリントのQRコードから)。
…というわけで、稲づくりをきっかけに皆様が交流を深めていただければ幸いです! もちろん、参加・不参加は自由。「自分は栽培するだけでいいや」「栽培はしないけどオープンチャットだけ参加したい」など、どんな形でもOKです。
※お手元に「バケツ稲づくり 種もみ・肥料セット」 が届いていない、オープンチャットへの参加方法がわからないなど、ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
2022.05更新
保護者の皆様
本年度もPTA活動にご協力のほど、よろしくお願いしたします。さて、プリントでも配布しました通り、令和4年度PTA年度始め総会を開催いたします。ぜひ、ご出席くださいますようご案内いたします。
日時:5月7日(土) 12:20~12:40
場所:池袋小学校 体育館
※土曜公開授業の後ですので、お子様とご一緒のご参加も歓迎いたします。
※持ち物:下足入れ(ビニール袋)、上履き、保護者プレート(安心安全ストラップ/小学校入館証)、配布資料
※出欠に関わらず、出欠表(委任状)を必ずご提出ください。出欠のご回答はアンケートフォームでも受け付けております。
配布資料
年度始め総会のお知らせ・委任状[PDF]
年度始め総会資料[PDF]
令和3年度決算報告書[PDF]
令和4年度予算案[PDF]
2022.04更新