池袋小PTAの活動は保護者の皆さんの参加で成り立っており、参加の形は「本部」、「サポーター(旧称:委員)」、「協力メンバー(旧称:協力員)」があります。中でも「協力メンバー」はPTAの活動や行事などの際にスポット的にお手伝いいただく方々です。
年度ごとに、ご登録いただきます。年度の途中でも随時ご登録をお待ちしています。
まずは、下記アンケートの中から「できそうだな」と思うものにチェックをつけて送信してください(この段階では確約でなくて大丈夫です)。
連絡用LINEオープンチャットに登録してください。各行事が近づいてきたらオープンチャットにて具体的な日程などをご連絡し、ご都合をお聞きして参加者を確定します。(LINEオープンチャットは通常のLINEグループと異なり個人のLINEアカウントに紐づかないグループです)
*登録用QRコードは皆さんに配布したプリントに掲載されています。プリントが見当たらない方は、メールにてお気軽にお問合せください。
*アンケートで「不参加」とした方で、場合によって参加できる可能性があれば、ご登録いただけると助かります。
LINEオープンチャットの登録手順
事前準備:スマホに「LINE」アプリをインストール(バージョンは最新版に)
① スマホで上記の登録リンクをタップ
②「LINEで開く」をタップ(その後、「新しいプロフィールで参加」が出る場合はそのままタップ)
③「ニックネーム」欄に本名とお子さんの学年を入力して「参加」をタップ
各種イベント運営協力
下記のイベントごとにお手伝いを募集しています。(各イベントの内容についてはこちら)
池袋小運動会(5月)※お子さまの競技等の時間外で、小学校周りの見回りなどをお願いします。
ゲームラリーとカレーの会(準備・引率・お手伝い)(6月)
わくわく水遊びと防災体験(準備・引率・お手伝い)(7月)
かなあみ公園の夏祭り(準備・引率・お手伝い)(7月)
連合大運動会(準備・引率・お手伝い)(11月)
お正月あそびとお餅つき(餅つきのつき手、お餅調理、受付手伝いなど)(1月)
※その他、イベント発生時ごとにお声がけします。
PTAの普段の活動に関するご協力
PTAで配布するプリントの印刷(随時)
学用品リユース交換会(会場設置と見守り)(随時:土曜公開授業やイベント開催時)
子どもの安全に関するご協力
登校時間の通学路での旗振り(9月/翌年4月)
交通安全週間中の3~5日実施(人数により決定)。交代で通学路での旗振りとあいさつを行っていただきます。
バレー部が中心となって参加するバレーボール大会(パパ・ママ)に人数が足りない場合に参加するメンバーです。大会前から数回練習に参加し、怪我予防やポジション確認等を行います。
PTAパパバレー大会/PTAママバレー大会(プレーヤーとして練習・試合に参加)
通訳協力
池袋小学校は多くの国際色豊かな児童が通っており、少なからず日本語が不得意な保護者もいらっしゃいます。各種連絡の翻訳作業など、交流のパイプ役としてご協力いただける方を募集しています。
通訳協力(英語、中国語、その他) ※随時
※学校保健委員会への参加については、学校から直接案内されるようになりました。