いいむらぼ

Iimura × Labo = IimuLabo

いいむらぼ

本研究室「いいむらぼ」では、思春期・青年期を主な関心対象に、発達心理学的な研究を行っています。研究関心は「環境に応じて自身をどう発達させるか」という問いです。個人と環境の交互作用の視点から、発達的可塑性の個人差メカニズムを調べています。主に環境感受性という概念を発達的可塑性の指標として扱って研究を進めています。心理学者によるHSP情報サイト「Japan Sensitivity Research」の企画・運営しています。

最近のニュース

出版社の紹介文:人間関係、通学時間、学校の雰囲気、授業や部活……進学後の環境の変化に馴染めていますか? 高校進学で起こりうる心の「つまずき」をのりこえるための本。

Webちくまにて「第1章」の一部公開中 [Link]


出版社の紹介文:環境感受性が相対的に高い人=HSP(Highly Sensitive Person)。心理学者8名が、発達心理学/パーソナリティ心理学/臨床心理学の各領域から、その最新の研究動向を包括的にまとめ、解説を試みる。HSP研究の現在地がわかる、関係者必読の一冊。

心理学者はHSPをこう捉える──!30年の心理学研究を総括した、本邦初となるHSPの学術研究書

Noteにて「はじめに」公開中 [Link] 


論文「Interactions between environmental sensitivity and gut microbiota are associated with biomarkers of stress-related psychiatric symptoms」が、臨床心理学分野の学術誌『Journal of Affective Disorders』に掲載されました。この論文では、環境刺激に対する感受性が高い人ほど、腸内細菌叢の多様性が低い場合に、ストレス関連精神疾患にかかわる炎症指標レベルが高くなることを報告しました。一方で、感受性が高い場合でも、腸内細菌叢の多様性が高い場合には、そうした関連がみられないことが明らかになりました。

Iimura, S., Takasugi, S., Yasuda, M., Saito, Y., & Morifuji, M. (2023). Interactions between environmental sensitivity and gut microbiota are associated with biomarkers of stress-related psychiatric symptoms. Journal of Affective Disorders, 339, 136–144. [Link]

スケジュール

Last Update