PDF版はこちら.
犬山認知行動研究会議は,2015年度まで開催されていた犬山比較社会認知シンポジウム(Inuyama Comparative Social Cognition Symposium 略称: ICS2)が出発点となっております.2017年度から犬山認知行動研究会議(ICBM)に模様替えして,一層活発な情報交換の場を提供してまいります.第1回のWebサイトはこちら.第2回のWebサイトはこちら.
犬会は,一貫して「メルティングポット」型の「ブレーンストーミング」式の研究会を謳い,特定の領域の学会・研究会にある密度の濃さ(とその裏返しとしての閉塞感)とは異なる雰囲気の空間を作り出すことによって新たなアカデミックネットワークの創出を狙っています.このコンセプトはSNS(ツイッター)上の研究者たちのつながりをきっかけに生まれたものですが,本会議では(主にその場で)リアルタイムを共有することを重視します.事前に題目とごく簡単な概要以上の発表の詳細情報を求めることも,事後に発表資料をとりまとめて公開することも考えていません.その分「なんでもあり」の場だとお考え下さい.どなたでもご参加いただけます.参加費無料,予約不要です.
友永雅己(京都大学霊長類研究所) tomonaga.masaki.4m@kyoto-u.ac.jp
三浦麻子(大阪大学大学院人間科学研究科) asarin@hus.osaka-u.ac.jp