協会練習について
茨城県アーチェリー協会では
土日祝の午前中(8時30分~12時)に笠松運動公園アーチェリー場にて団体貸切で練習しています。
団体貸切時間中は茨城県アーチェリー協会登録者が利用可能です。
各自ご自身で利用する脚の設置、またお帰りの際は利用した脚の撤収をお願いします。
練習する距離に関しては安全認定基準制度と安全認定バッジの基準等に従いつつ、矢を畳から外さない距離での練習をお願いします。(矢の破損や事故に繋がります)
協会弓具の貸し出しについて
行射距離が30m以内の場合:協会弓具の利用可
行射距離が30mを超えた場合:自分の弓具を購入・準備する
入会時に防具(アームガード・タブ・チェストガード等)の購入、入会後3カ月程度~半年で矢の購入を推奨します。
練習場所
笠松運動公園アーチェリー場
茨城県ひたちなか市大字佐和2197-28
保険について
スポーツ活動においては、自身だけではなく他者にけが等を与えるリスクがあります。そのため、協会練習時間に限り、協会が一括で傷害保険へ加入します。
賠償責任保険については、これまで通り各自ご加入をお願いします。すでにスポーツ活動を補償する保険に加入している場合は、アーチェリー競技が補償対象種目となっていることをご確認ください。
傷害保険について
2024年度より茨城県アーチェリー協会は、東京海上日動の「特殊な団体傷害保険」へ加入しました。補償内容は、下記のとおりです。
契約種類
行事参加者の障害危険担保契約 補償内容 死亡・後遺障害保険金額:2,000万円/人 入院(保険日額):4,000円/人 通院(保険日額):1,500円/人
特約内容
往復途上障害危険担保特約
熱中症危険担保特約(行事参加者の障害危険担保特約用)