4月下旬 関東大学バスケットボール選手権大会
5月上旬 関東大学バスケットボール選手権大会
6月 京都産業大学定期戦、関東大学バスケットボール新人戦
7月 春学期試験期間
8月 夏季合宿
9月 関東大学バスケットボールリーグ戦
10月 関東大学バスケットボールリーグ戦
11月 関東大学バスケットボールリーグ戦
12月 全日本大学バスケットボール選手権大会
1月 秋学期試験期間
2月 納会
3月 東京六大学バスケットボールリーグ戦、京王電鉄杯10大学バスケットボールチャリティマッチ
※こちらは例年通りのスケジュールです。新型コロナウイルスの感染拡大によっては、一部大会の日程が変更になったり中止になることもあります。
通称「スプリングトーナメント」。毎年4~5月の春に行われる、関東の大学No.1を決めるトーナメント方式の大会です。1~5部関係なく、勝ち進めば優勝が狙えます。数年前に3部の大学が1部の大学相手にジャイアントキリングをしたなど、何が起こるか分からないので毎試合ハラハラドキドキします。
通称「ルーキーズトーナメント」。毎年6月に行われる、大学1~2年生限定の大会です。上に同じくトーナメント方式の大会ですが、高校バスケで名を轟(とどろ)かせた新入生、そして普段は先輩の陰に隠れている目覚ましい選手が現れる大会です。
通称「オータムリーグ」。年によって変化する場合もありますが、基本は9~11月にかけて、毎週土日曜日に行われるリーグ戦です。1部や2部のリーグごとに試合をするという、高校バスケとは少し違った形の大会です。リーグ戦の順位により上位の部への昇格をかけた入れ替え戦へ進めるほか、シーズン集大成の大会である「インカレ」への切符をつかめます。リーグ戦は毎週行っているので観に行きやすいです。
通称「インカレ」。各大学スポーツでこの大会をしていますが、大学バスケでは12月に行われます。日本全国のリーグ戦で勝ち抜いてきた強豪大学が戦い、日本一を決めるトーナメントです。関東1部2部の大学は、基本的にここを目指して4年間戦ってきています。
大学スポーツ総合情報サイト「4years.」から一部引用。