令和7年3月1日現在
~プログラム、決勝記録一覧表を作るにあたって注意すること
①大会名・競技場名・日付・大会コード・競技場コードが正しいかを確認する。
②主催は奈良陸上競技協会・主管は生駒市陸上競技協会
③学校名、都道府県(奈良はなし)
※大阪府の場合→大阪 【府県名・学校名の欄には、奈良県登録者は、奈良を入れない。他府県は、府県はつけない。】
(例 ×奈良・□□SC➡□□SC ×大阪府・〇〇JSC➡大阪・〇〇JSC)と訂正する 学校名は、(例 ×●●高校➡●●高 ◎●中学➡◎●中 ◎◎小学➡◎◎小)と訂正する
④学年の抜けがないか。一般は入れない。
⑤風が必要な種目について漏れやミスがないかを確認する。
⑥リザルト(決勝記録一覧表・ソート表)は,印刷してから確認(印刷すると文字が欠けてしまう場合もあるため確認する。)
⑦決勝記録一覧表以外は罫線はつけない。(競技順序も罫線を今後はつけない)
⑧記録がデータとして残るものは貼り出し用として1部のみプリントアウトする。
⑨貼り出し用の印刷物などは捨てず、次の大会まで大会プログラム作成委員(以下:大会CDと記す)の方で保管する。
⑩フィールド記録用紙のコピーは3部【記録整理係1部と大会総務へは、原本とコピー2部を渡す】
⑪ 【※コピーの前にも、もう一度抜けがないか確認してからコピーする。】 フィールド記録用紙は風、記録員が抜けていないか確認する。
⑫番組編成と大会中の変更は色を変えて印刷またはコピーをする。 区別をつけて分かりやすくする。(第1・2試合の区別をつける)
⑬跳躍種目など追い風参考の場合は公認記録を追加で記録する。 【公認記録がない場合は「公認記録なし」と明記する。】
⑭大会全般のことについての質問は、審判長、大会責任者、大会総務に確認する。
⑮プログラム内容(競技日程)とリザルトのことについての質問は、大会CD(令和7年は、K・S・Oの3名)に確認する
『3月3日のひな祭りは女の子の幸せと健やかな成長を願って祝う日です。旧暦の3月3日は桃の花の咲く季節にあたるため、「桃の節句」ともよばれています。』
●雛人形