昨年度の礼文島合宿の紹介です!(2023/9/26-29)
メンバーは
りばさん、じゃいさん、がりさん、きんぐさん、スポックさん、みっき、ぴんく、ふらぐ、ずう、きみ、るき。
さあ、早速礼文島にしゅっぱーーつ!
…と、その前に、礼文島っていったいどこにあるんでしょう?
なんと、こんなに北にあるんです!
去年のこのごろは気温は大体22℃~27℃、水温は21℃前後。透明度は…
御覧の通り、サイコーです☆
礼文島は陸も素敵なので陸観光も楽しめます。
ちなみに礼文島を満喫するなら、アドバンスの資格はあったほうがいいです。
また、北海道本島での陸路が長いので、ダイビングだけでなくドライブも楽しめますよ~
朝5時すぎに集合し、ハイエースとトラックでぐおおーーーーんと北上。オロロンラインの風車の風景は最高!
特にトラックの助手席は目線が高くて特等席です。広い北海道ならではの体験ができます。
稚内についてからは3日分の飲み物やお菓子を買います。
フェリーに乗り換え、2時間ほどかけて礼文島へ!!
船内でごろごろしてもよし、外で潮風を感じても良し。
港についてからはゴマフアザラシちゃんを探しながらハイエースとトラックで島内をさらに北上。素泊まり民宿 かめとはまなす さんに宿泊します。
夜ご飯の時に船を操縦してくださる手塚さんとご対面!3日間よろしくお願いします!
夜ご飯もおいしかった
大移動の一日目を終え、さあ、明日からいよいよダイビングスタート!
あさんぽで久種湖(最北の湖)を一周しました
合宿後半天気が怪しかったことから、この日に4ダイブしました。
礼文島ではこの時期(夏の終わりから秋にかけて)、「死滅回遊魚」とよばれるお魚たちが見られます。呪術●戦に出てきたような名前ですね。
死滅回遊魚とは…
対馬海流などの暖流に乗って北方にやってきた南の海のお魚たちのことです。どんどん北上して、冬になると寒すぎて死んでしまう運命にあるのでこのように呼ぶんですね。
昨年度はイシガキダイなどが沢山見られました。
そして夜は…
海鮮BBQでほっけのちゃんちゃん焼き~
きんぐさんいい笑顔😆
他にも生食できる海老などもあり、おなかいっぱーい!
天気はあまりよくなかったですが、楽しくダイビングしてきました。
ちゃちゃっと潜った後は陸観光!
礼文島は緯度が高いので植生は高山の「お花畑」と同じ。木が見当たらない不思議な光景を、「天国」と形容するサークル生も。
夕焼けの中のトラックが素敵。
太陽の捕食者きんぐさん
礼文島にさよならバイバイ!
帰りは稚内観光などもしながら札幌に帰ります
宿にいたにゃんこともお別れ。