授業情報
2024年度の担当授業(学生のみなさんへ:詳細はKVCを見てください)
春学期:
・哲学入門(月1)(水6・7)
・経営学特殊講義(ビジネス社会と哲学I)(月3)(水6・7)
・現代と哲学(水4)
・演習II(木3)
・卒業研究(月5)
・【大学院】経営倫理(月6・7)
秋学期:
・哲学入門(月1)
・経営学特殊講義(ビジネス社会と哲学II)(月3)(水6・7)
・現代と哲学(水3)
・地域企業連携実習(木5)
・演習I(水4)
・演習III(木3)
・卒業研究(月5)
非常勤:
・倫理学特殊講義(立命館大学文学部、秋学期火2)
演習について:
演習(いわゆる「ゼミ」です)では文献購読を中心に、産学連携のプロジェクトである「志プロジェクト」に参加したり、哲学対話をやったりしています。
これまで読んだ本:
千野帽子、『人はなぜ物語を求めるのか』、ちくまプリマー新書、2017年.
羽入佐和子、『思考のレシピ 自分が自分であるために 哲学からのヒント』、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2014年.
アリソン・レイノルズ他著、『よきリーダーは哲学に学ぶ』、CCCメディアハウス、2020年.
住吉雅美、『あぶない法哲学 常識に盾突く思考のレッスン』、講談社現代新書、2020年.
滝川裕英編、『問いかける法哲学』、法律文化社、2016年.
プラトン、納富信留訳、『ソクラテスの弁明』、光文社古典新訳文庫、2012年.
吉永明弘・寺本剛編、『3STEPシリーズ 環境倫理学』、昭和堂、2020年.
平尾昌宏、『人生はゲームなのだろうか? ――〈答えのなさそうな問題〉に答える哲学』、ちくまプリマー新書、2022年.
金杉武司、『哲学するってどんなこと?』、ちくまプリマー新書、2022年.
池田喬+堀田義太郎、『差別の哲学入門』、アルパカ、2021年.
シェリー・ケーガン、柴田裕之訳、『「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版』、文響社、2019年.
これまでの卒業論文のタイトル:
2023年度
「自虐は悪口に含まれるのか?―言語哲学による自虐研究の可能性―」
「労働時間貯蓄制度を日本の教員に導入すべきか」
「企業は経営学的リベラリズムであるべきなのかー転売可能な土壌を放置する企業は悪なのかー」
「水泳の幼児指導は女性がすべきなのか?」
「nimbyは施設の有用性を考えられない愚かな考えなのか」
「日本において男女別トイレを減らしジェンダーレストイレを増やすべきか」
「余命宣告を短くする医師は悪なのか」
「動物をペットにする事は倫理的に正当化することができるのか」
「何故、人は他人に良く見られようとするのか」
「ドラフト制度は職業選択の自由に反するのか」
「韓流アイドル・タレントに無理難題を押し付ける事務所を推すべきかどうか」
「ヴィーガンがクリーンミートを食べることは動物性食品の摂取に当たるのか」
「日本型のスタジアム・ネーミングライツは市民にとってどう発展していったか?」
「昔話の悪役における悲しい結末は平和な結末に改変して読み聞かせていくべきか」
「SUPER BEAVERと「あなた」の変化~「あなた」と「君」の違いにどんな意味があるのか~」
2022年度
「自律神経を整えると幸福になることができるのか?ー自律神経と幸福の相関性についての研究ー」
「自動運転など人工知能が起こした事故の責任は誰がとるべきか―レベル3の自動運転車が起こした事故の責任―」
「たばこの増税は正当化できるか?」
「痩せ願望が加速する日本社会とメディアの実態」
「日本の食料自給率は低下し続けてもよいのか?」
「触法精神障害者に刑罰を与えるべきか?」
「不正会計においての架空循環取引は悪だと言えるのか」
「音楽アーティスト「amazarashi」の歌詞はどのように変わったのか」
「未成年の実名報道は認めるべきか?」
「長期インターン経験がもたらす離職率の変化―アメリカと日本の新卒採用市場の対比による研究―」
「レジ袋がもたらす地球環境問題ーレジ袋は有料化にするべきかー」
「暴力的なビデオゲームを法律によって規制すべきか」
「アンチフットボールはフェアプレーではないのか」
「高校体育にeスポーツは導入すべきか?」
2021年度
「完全自律兵器」は規制すべきか-倫理的な問題から見る規制手法-」
「意図しないドーピングは悪なのか」
「家畜のように一般的に食べられる動物とその他の違い~動物にも基本的権利が存在するといえるのではないか~」
「韓国ドラマと放送広告ー広告倫理の観点からみた放送広告の問題点ー」
「なぜラーメンが流行しているのか―行列ラーメン店の事例から―」
「パチンコ・パチスロ広告規制は正当化できるか」
「二人称代名詞によってキャラクター同士の関係性が分かるのか~漫画『文豪ストレイドッグス』を事例に~」」
「認知症カフェの存在意義-認知症カフェがカフェである意味-」
「日本のキャッシュレス決済導入は本当に遅れているのか」
「ビジネスにアート思考の力は有益なのか アート思考本を検証する」
「SNS上の炎上の抑止策にレヴィナスの「顔」は有効なのか?」
「怪談絵本が持つ絵本としての役割-人はなぜ恐怖を求めるのか-」
「再生産性の高い商品を対象とした転売行為の是非」
これまで担当した授業:
・神戸大学 文学部 ESD論(2009年度前期)、哲学演習(2017年度後期、2018年前期)
・甲南女子大学 人間科学部 哲学概説I(2010年度前期~2018年度前期)
・神戸大学 全学共通科目 科学技術と倫理(2010年度、2012年度後期、2013年度前期~2016年度前期)、論理学(2017年度)
・神戸大学大学院 人文学研究科 倫理創成研究(2010年度、2011年度後期)、古典力基盤研究(2011年度前期)、古典力発展演習(2011年度前期)、日本語発展演習(2011年度前期)
・甲南大学 文学部 ラテン語(2011年度通年)
・甲南女子大学 人間科学部 哲学概説II(2011年度後期~2018年度後期)
・西神看護専門学校 倫理学(2012年度~2018年度)
・関西大学大学院 文学研究科 科学論研究A(2013年度、2014年度春学期)、科学論研究B(2013年度、2014年度秋学期)
・神戸市立工業高等専門学校 哲学(2013年度〜2018年度)
・関西大学文学部 西洋近代哲学a(2014年度春学期)、西洋近代哲学b(2014年度秋学期)、哲学演習(2017年春学期、2018年度秋学期、2019年度春学期)、共通科目 ことばと思考(2015年度〜2019年度)
・広島大学文学部 西洋近現代哲学研究A・B/大学院 西洋近現代哲学特講(2019年度集中講義)