2024
冷却速度と試料サイズをパラメーターとした分子性物質の物性制御
日本物理学会 2024年秋季大会 シンポジウム「外場を使った分子性物質の物性評価・制御」
急冷による準安定相の探索
準結晶根掘り葉掘りの会 part 2
強相関電子系が内包する分野横断的概念
ISSPワークショップ「デバイス活用で臨む有機伝導体の未来」
2023
準安定性の理解に基づく機能材料の開拓
ISSP Women’s Week 2023 研究交流会
急冷による電子相制御を通じた準安定相の設計指針の開拓
セラミックス協会第36回秋季シンポジウム
熱パルスを用いた急冷法による準安定電子相の開拓
第6回レーザプロセシング先端技術と応用調査専門委員会
熱パルスを用いた急冷法による準安定電子相の開拓
第3回 強磁場コラボラトリー オンラインセミナー
Similarity of metastable states formed by atoms and electrons
ISSP workshop on Metastability from interdisciplinary perspective
Similarity of metastable states formed by atoms and electrons
Symposium and Workshop on Advanced Thermodynamics and Metastability
2022
Thermally-quenched metastable phases in correlated electron systems
2022 MRS Fall Meeting, Symposium "Modern Materials Thermodynamics"
電子相の準安定性を利用した量子物性制御
日本物理学会 2022年秋季大会, シンポジウム「物質中に現れる準安定性の科学:その理解と設計に基づく物性開拓」
MnSi の準安定スキルミオン相における巨大なネルンスト効果
日本物理学会 2022年秋季大会
ネットワークトポロジーの急冷凍結による準安定電子相の開拓
非平衡過程を経由した準安定電子相の生成
ISSPワークショップ「1000テスラ超強磁場科学の開拓」
2021
CuPyで高速化したPythonコードを用いた量子物質の過冷却現象の研究
非平衡動力学に基づいた不揮発量子相制御
日本物理学会 第76回年次大会, シンポジウム「分子性導体が示す非平衡現象の新展開:電荷ガラスから光誘起相転移まで」
有機強相関電子系における新奇電子相の開拓と制御に関する研究
日本物理学会 第76回年次大会, 若手奨励賞受賞講演