大池 広志 (Hiroshi Oike)
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)
ナノアーキテクトニクス材料研究センター(MANA)
量子ビット材料グループ 主任研究員
OIKE.Hiroshi_at_nims.go.jp
研究教育歴
2024.10- 現在 : 物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター 量子ビット材料グループ 主任研究員
2024.10- 現在 : 科学技術振興機構 戦略研究推進部 さきがけ研究者 (兼任)
2022. 7 - 2024. 9 : 科学技術振興機構 戦略研究推進部 さきがけ研究者 (専任)
2022. 7 - 2024.9 : 東京大学大学院 工学系研究科 総合研究機構 特任研究員
2021.10- 2022. 6 : 科学技術振興機構 戦略研究推進部 さきがけ研究者 (兼任)
2018. 1 - 2022. 6 : 東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 賀川研究室 助教
2013.10- 2017. 12 : 理化学研究所 創発物性科学研究センター 特別研究員
2013. 4 - 2013. 9 : 東京大学大学院 工学系研究科 学術支援専門職員
2012. 4 - 2013. 3 : 日本学術振興会 特別研究員 DC2
競争的資金
2023. 4 - 2028. 3 :
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究A(分担)
「1000 Tスピン格子結合の探究と理解」 領域:1000テスラ超強磁場による化学的カタストロフィー:非摂動磁場による化学結合の科学
2022. 4 - 2025. 3 :
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究B (代表)
「トポロジー変化の動力学に基づいた電磁応答の開拓」
2021.10- 2025. 3 :
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ(代表) 領域: 物質探索空間の拡大による未来材料の創製
「準安定電子状態を活用した量子機能材料の開拓に関する研究」
2020. 4 - 2022. 3 :
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 (代表)
「トポロジーと熱ゆらぎの協奏による電磁応答の開拓」
2018. 4 - 2020. 3 :
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 (代表)
「動力学に基づいた準安定超伝導状態の創出」
学歴
2013. 3: 東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 博士取得 (指導教官: 鹿野田一司 教授)
2010. 3: 東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 修士課程卒業 (指導教官: 鹿野田一司 教授)
2008. 3: 東京大学 工学部 物理工学科卒業 (指導教官: 鹿野田一司 教授)
2003. 3: 開成高校卒業
受賞歴
2021. 4: 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 「非平衡動力学に基づく電子状態の制御に関する研究」
2021. 3: 日本物理学会第15回若手奨励賞 (領域7) 「有機強相関電子系における新奇電子相の開拓と制御に関する研究」
2017. 4: CEMS Award 「急冷を基軸とした新奇電子相の開拓と制御に関する研究」
2017. 3: 理化学研究所 研究奨励賞 「急冷を基軸とした新奇電子相の開拓と制御に関する研究」
2009. 3: 東京大学大学院工学系研究科 物理工学優秀修士論文賞 田中昭二賞 「ドープされた有機三角格子モット絶縁体κ-(ET)4Hg3-δX8 (X=Br,Cl)の圧力下非接触電気抵抗測定」
その他