椋ゼミ(学習院大学経済学部)
ゼミ論文一覧
*相手ゼミの大学名は開催当時のもの
*相手ゼミの大学名は開催当時のもの
2024年度の論文リストを掲載しました。論文とスライドは後日アップします。(12/21)
注:以下の資料はゼミのパスワードで見られます
「国際海上コンテナ輸送費の安定化に向けて」[論文][スライド]
①・②・WEST参加(分科会賞受賞)・財務省主催「学生フォーラム」参加(特別賞受賞)
「中所得国の罠からの脱却〜キャッチアップを超えた持続可能な発展を目指して」[論文][スライド]
①・②・WEST参加・財務省主催「学生フォーラム」参加
「半導体を活用した持続可能な発展に向けて」[論文][スライド]
①・②・WEST参加(現状分析賞受賞)・財務省主催「学生フォーラム」参加(敢闘賞受賞)
「二国間水素貿易の促進要因〜日本とASEANをつなぐ政策提言」[論文][スライド]
①・②・WEST参加・日本国際経済学会関東支部の学生研究報告会参加(ベストテーマ賞受賞)・財務省主催「学生フォーラム」参加(優秀賞受賞)
①インゼミ第1回目:開催校 学習院大学
お相手:横田ゼミ(早稲田大学)
②インゼミ第2回目:開催校 オンライン
お相手:市田ゼミ(早稲田大学)・伊藤萬里ゼミ(青山学院大学)・伊藤由希子ゼミ(津田塾大学)・小森谷ゼミ(中央大学)・蓬田ゼミ(上智大学)
「先進国における食品廃棄の要因と削減策」[論文] ②・③・WEST参加(分科会賞受賞)
「スタートアップ促進に関する実証分析」[論文]②・③・WEST参加
「取引方法と飼育環境の改善によるペット殺処分の削減」[論文]①・②・③・WEST参加
「ラテンアメリカにおける貧困層内格差の是正に関する実証分析」[論文]①・②・③・WEST参加
①インゼミ第1回目:開催校:オンライン
お相手:大越ゼミ(岡山大学)
②インゼミ第2回目:開催校 早稲田大学
お相手:横田ゼミ(早稲田大学)
③インゼミ第3回目:開催校 オンライン
お相手:荒ゼミ(福島大学)・市田ゼミ(早稲田大学)・伊藤萬里ゼミ(青山学院大学)・伊藤由希子ゼミ(津田塾大学)・小森谷ゼミ(中央大学)・蓬田ゼミ(上智大学)
全班が①・②・WEST参加
「プラスチックから海を救う〜海洋プラスチックごみ削減協定〜」[論文] (WESTにて現状分析賞受賞)
「インバウンド効果を活用した過疎化改善策」 [論文]
「日本製化粧品の輸出促進 」 [論文]
「お菓子による栄養不足の解消 」 [論文]
①インゼミ第1回目:開催校 学習院大学
お相手:大東ゼミ(慶應義塾大学)・横田ゼミ(早稲田大学)
②インゼミ第2回目:開催校 津田塾大学
お相手:市田ゼミ(早稲田大学)・伊藤萬里ゼミ(青山学院大学)・伊藤由希子ゼミ(津田塾大学)・小森谷ゼミ(中央大学)・大東ゼミ(慶應義塾大学)・松浦ゼミ(慶應義塾大学)・蓬田ゼミ(上智大学)
「エネルギー分野におけるシェアリングエコノミーの可能性」[論文] ①・②・WEST参加
「生産・流通から考える 食品ロス削減策」 [論文] ①・②・WEST参加
「水資源利用の是正~途上国経済の活性化に向けて」 [論文] ①・②・WEST参加
「産業別の特許保護期間の設定~日本の産業の視点から見る」 [論文] ①・WEST参加
①インゼミ第1回目:開催校 慶應義塾大学
お相手:大東ゼミ(慶應義塾大学)・横田ゼミ(早稲田大学)
②インゼミ第2回目:開催校 上智大学
お相手:荒ゼミ(福島大学)・市田ゼミ(早稲田大学)・大東ゼミ(慶應義塾大学)・武智ゼミ(法政大学)・蓬田ゼミ(上智大学)
*2007年度以前のインゼミの写真がほとんどありません(撮影していなかったのかも)
<1回目>
「エコかっこいい –CSRを経済学的に解く–」[論文]
「日本が移民を受け入れる日 」[論文]
インゼミの相手:竹森ゼミ(慶應義塾大学)・古澤ゼミ(一橋大学)
<2回目>
「メキシコの貧困問題と解決策」[論文]
インゼミの相手:武智ゼミ(法政大学)・蓬田ゼミ(上智大学)
<1回目>
「STOP!中国FDI ~ FDI を資源から考える~」[論文]
インゼミの相手:竹森ゼミ(慶應義塾大学)・古澤ゼミ(一橋大学)
<2回目>
「そ~ODA!技術協力にしよう!! -アフリカの貧困削減を目指して-」[論文]
インゼミの相手:武智ゼミ(法政大学)・蓬田ゼミ(上智大学)
<1回目>
インゼミの相手:竹森ゼミ(慶應義塾大学)・古澤ゼミ(一橋大学)
「意義あり!日タイFTA -日本の諸産業に対する検証と提言-」[論文]
<2回目>
インゼミの相手:清田ゼミ(横浜国立大学)・武智ゼミ(法政大学)
「原油輸入国日本のたどるべき道~中東依存からの脱却」[論文]
インゼミの相手:竹森ゼミ(慶應義塾大学)・古澤ゼミ(一橋大学)
「中国経済とうまく付き合う方法」[論文]
インゼミの相手:竹森ゼミ(慶應義塾大学)・古澤ゼミ(一橋大学)
「日本のFTA締結の展望~日本はどの国と結べば良いのか」[論文]
Copyright (c) 2003-2025. Hiroshi Mukunoki, all rights reserved.