◆ 研究室スタッフ
広瀬 侑 Hirose Yuu(准教授)Associate Professor
プロフィールの詳細はResearch map、Google Scholar、日本の研究を参照ください
好きなもの → クラフトビール、苦手なもの → 蜘蛛、特技(?)→ 物忘れ
河合 繁 Shigeru Kawai (特任助教) Project Assistant Professor
プロフィールの詳細はResearch map、Google Scholarを参照ください
好きなもの → 焼き鳥、お酒、カレー、釣り、キャンプ
濱田 雅子 Hamada Masako (技術補佐員) Technical assistant
◆ 所属学生と出身高専と研究テーマ
D1 ジョンソン Loo Chuan Shen (有明高専) 生物付着(豊橋技術科学大学実践的イノベーティブ博士人材育成プログラム(TUT-DC))
D1 サミア Samia L.J. Fernandez Güimac(ペルー) 珪藻(JICA受入長期研修プログラム)
M2 岡田 斗人 Okada Toto (旭川高専) ハプト藻→光合成細菌(卒業研究発表会優秀発表賞)
M2 鈴木 翔大 Suzuki Shota (宇部高専) シアノバクテリア
M2 中田 龍 Nakata Tohru (神戸高専) フィコビリソーム
M2 横山 蒼太 Yokoyama Souta (北九州高専) 生物付着
M1 玉川 璃桜 Risa Tamagawa (苫小牧高専) フィコビリタンパク質(卒業研究発表会優秀発表賞)
M1 中川 まり Mari Nakagawa (熊本高専) フィコビリソーム(卒業研究発表会優秀発表賞)
M1 真苧坪 克弥 Katsuya Mautsubo (八戸高専) 生物付着
B4 山本 湧大 Yuta Yamamoto (神戸高専) フィコビリソーム
B4 麻生 侑利 Yuri Aso (有明高専) 光合成細菌
B4 秋田 侑馬 Yuma Akita (和歌山港線) 光受容体
B4 中辻 学人 Gakuto Nakatsuji (奈良高専) フィコビリタンパク質
◆ OB・OGと出身高専と研究テーマ
久布白 睦実 Kubushiro Mutsumi(有明高専)2024年度修士【光と鉄によって制御されるロッド状フィコビリソームの解析】
卒業研究発表会優秀発表賞・国際テトラピロール学会ポスター賞
町田 竜樹 Ryuki Machida (高知高専)2024年度学士【海洋性シアノバクテリアの光受容体の解析】
藤田 雄也 Fujita Yuya (津山高専)2023年度学士【シアノバクテリオクロム型光受容体のIn vitro再構成と光変換機構の解明】
卒業研究発表会優秀発表賞
谷井 智春 Tanii Tomoharu (鈴鹿高専)2023年度修士【Dicrateria rotundaにおける基盤技術の開発】
超異分野融合学会ユーグレナ賞
松下 生明 Matsushita Takaaki(函館高専)2023年度修士【光合成集光タンパク質の発色団の高温高圧抽出】
大津 卓人 Otsu Takuto (茨城高専)2022年度修士【多様なフィコビリソームのクライオ電子顕微鏡解析】
卒業研究発表会優秀発表賞・修士論文審査会優秀発表賞
加茂 尊也 Kamo Takanari (沼津高専)2021年度修士【ビリン発色団の高温高圧抽出法の確立】
増井 健人 Masui Kento (学進) 2020年度修士【モジュールクローニング法によるビリン合成系の改変】
佐藤 哲平 Sato Teppei (仙台高専)2019年度学士【青・橙色光変換型シアノバクテリオクロムの解析】
浅見 春佳 Asami Haruka (学進) 2017年度修士【モジュールクローニング法によるビリン合成系の改変】
柏原 あい Kashiwabara Ai (学進) 2014年度学士【真核生物へのフィトクロムの異種発現】
塗師 裕巳 Nushi Hiromi (技術補佐員)
米川 千夏 Yonekawa Chinatsu (技術補佐員)
三澤 直美 Misawa Naomi (技術補佐員)
◆ 卒業生・修了生の進路
ニチアス株式会社
四国特紙株式会社
三菱ケミカル株式会社
加藤化学株式会社
ニュートン・コンサルティング株式会社
日本コーンスターチ株式会社
SSKフーズ株式会社
大阪大学大学院(栗栖研)
名古屋大学大学院(饗場研)