平戸まちづくり運営協議会

平戸まちづくり運営協議会は、令和2年、平戸小学校区域の活性化を目的に設立されました。「自然や歴史などの地域資源を活用し、区域外との交流を通して、活気あふれるまちにする。~自然と歴史、交流する城下町、平戸~」を基本理念に、市民の皆様の要望やご意見をもとに、より良いまちづくりを目指して事業を推進しています。※バナー画像:崎方公園ザビエル記念碑前植栽事業

◎活動報告 R6.3.11 生活環境部会

第2回EMどろだんご投げを開催しました。 

 令和6年3月9日(土)、第2回EMどろだんご投げを開催しました。

 EMどろだんごを川に入れると『EM=有用な微生物』がヘドロを分解し、生態系が豊かになります。蛍が生息できる環境を目指して、さくらばば公園周辺の戸石川と酒の一斗周辺の鏡川に、合わせて約400個のEMどろだんごを投入しました。

 晴天の下、30名が参加し、楽しくEMどろだんごを投げ入れることができました。効果が出るには継続的な活動が必須です。令和6年3月28日(木)には、EMどろだんごづくりを開催します。多くの方のご参加をお待ちしています。有用微生物の力で川をきれいにして、蛍の飛び交う里を目指しましょう。

活動報告 R6.3.4 地域づくり部会

生涯学習出前講座「野菜の育て方」を開催しました。 

 令和6年月2日(土)、市民菜園にて「春~夏野菜の育て方」の出前講座を開催しました。野菜作りのプロを講師に招き、キュウリやナスを始めとする夏野菜の育て方を学びました。参加者から質問があがるとわかりやすく答えて頂き、栽培時の悩みや疑問が解決され、大変参考になる講座となりました。 

◎活動報告 R6.2.26 生活環境部会

第3回清掃ボランティア活動「平戸のまちを歩いてきれいに」を開催しました。 

 令和6年2月25日(日)、「平戸のまちを歩いてきれいに」を開催しました。平戸小学校を起点に、亀岡・白浜地区と商店街の2つのコースに分かれ、30名を超える参加者が、約1時間、歩いてゴミを拾いました。

 白浜地区はゴミが多く、たくさんのゴミを拾うことができ、有意義な活動になりました。また、商店街も「軽トラ市」の開催と重なり、にぎやかな雰囲気の中、楽しくゴミを拾うことができました。

 ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。令和6年度も清掃活動を継続していきますので、多くの方々のご参加をお待ちしています。一緒に平戸のまちをきれいにしましょう!

◎活動報告 R6.2.19 健康福祉部会

キッズレストランを開催しました。 

 令和6年2月17日(土)、未来創造館の調理室にて、キッズレストランを開催しました。平戸小学校の4~6年生を対象にカレー作りを実習し、家族に提供するなど、みんなでいただきました。

 トッピングやデコレーションに工夫を凝らした、楽しく、美味しい一日限りのレストラン。次回、開店日をお楽しみに!

◎活動報告 R6.2.6 生活環境部会

ザビエル記念碑前の水仙が咲き始めました。 

 令和4年度の植栽事業として、崎方公園のザビエル記念碑前に植え付けした水仙の球根が、令和6年2月、今年も無事咲き始めています。タマラ、トレジリアン、キングアルフレッド、エクセプション、4種の黄色い水仙です。 

※写真上:2/6撮影  ※写真下:2/28撮影

◎活動報告 R6.1.29 健康福祉部会

北部地区親善ボッチャ大会が開催されました。 

 令和6年1月28日(日)、平戸文化センターにて、北部体育振興会主催、北部4まち協(度島・田助・平戸・中野)共催のボッチャ大会が開催されました。

 「ボッチャ」は、白い目標球に赤と青に分かれた2チームがそれぞれの持ち球を近づけて、得点を競う球技で、重度の脳性麻痺者の競技スポーツとして発達し、パラリンピックの正式種目に採用されています。子どもからお年寄りまで、障がいのあるなしにかかわらず、一緒に参加できる競技で、今大会でも、幅広い年齢層の参加者による白熱した試合が繰り広げられました。

◎活動報告 R6.1.24 地域づくり部会

史跡探検!スタディ&ウォークを開催しました。 

 令和6年1月20日(土)、松浦史料博物館とオランダ商館において「史跡探検!スタディ&ウォーク」を開催しました。学芸員の解説のもと、各施設を見学したほか、呈茶や兜、シューレンなどを体験し、有意義な時間を過ごすことができました。

◎お知らせ 健康福祉部会

浦の町およりまっせ「通いの場・平戸よかよか体操」


令和月、3月の開催予定日毎週月曜日 午前10時から2月 ①2/5 ②2/12 ③2/19 ④2/263月 ①3/4 ②3/11 ③3/18 ④3/25        

◎お知らせ 健康福祉部会

要らなくなった制服等の学校用品を譲ってください。

制服等リユース事業「おゆずりまっせ」スタート!